




jojoさん写真教室の終了後のオプショナルツアー。狸小路をゆく!
やりたかったのは、みんなどんな感じで撮っているのか、あーそういことね、とかね。
ほならば、ぼくはいつも通りちょちょい、とな〜〜。ってな具合で歩きました。
ぼくはどこを撮っても同じ。狸小路だろうと、小樽だろうと、東北だろうと…
自分の琴線に触れる理由なんぞ、そんなに違いはない。
みんなに云いたい事、あの場でも絵の構図、煮詰めることの話ね。
「ファインダーで覗いた時にはすでに勝負は決まっているのだ」
まず、自分の目で見よ、主役決めたら脇役で固めろ。
風景を撮るんじゃない。景色は自分で作るものなのだよ。
そのための明るさ、色、コントラスト、考えてビシッと決めてね。
もし、本気で実習ツアー集まるなら企画するど〜〜。バス借りますよ。
あらゆる撮影地、マニアックな昭和風情の薫るまち、素敵な港に工場夜景。
お望みならヒコーキだって鉄もどこへもご案内の『バスが出るっぞ〜い』
(本当にやるからねw予定は7月下旬か8月か。皆さんの都合もあるからね)
2012.5.19 札幌市中央区狸小路6丁目〜7丁目界隈
コメント
なんだか凄いツアーになりそうですね^^
土曜日はありがとうごいざいました。
今回の教室は自分の殻を破るために良い刺激となりました。
先生の写真を拝見すると、
同じ場所なのに全く視点が異なることも驚きです。
そして単焦点レンズ良いですね!
(自分は高倍率ズームで楽していました)
実習ツアー実施の際には必ず参加しますので、
よろしくお願い致します。
琴線の感度も鍛えないとな~と思う今日この頃です。
いいっすね〜。
全国各地発のツアーができたらさらにいいw
>hirosさん
NHKカルチャーの一環で計画中w誰もこなかったりしてw
>キヤノン7Dオヤヂさん
ご参加ありがとうございました。良い刺激、よかったです〜
視点の違いが個性を生むので必ずしもぼくの視点がいいわけではないですよ。
やっぱ、単焦点で被写体との距離感を掴むと視点がボケないですね。
(背景はボケますw)
>ゆうさん
そうねえ。琴線は様々ですから、そこが難しくも楽しいのです。
日々の発見ですよね。
>swallowさん
おっ、では関西地区は添乗員さんお願いねw
もちろん撮影指導もね!
やはり8月末のツアーは難しそうでしょうか?
今年は諦めようかなぁ…
>さびさん
そうねえ、難しいなあ…色々と。
陸続きならね、這ってでも行けるのにw