



士幌での講座を終えて、列車の時刻まで帯広の町を歩いてみた。
帯広は何かと因縁があるのでw何度も撮ったし、歩いた場所。
その町が好きじゃないと撮れない町と、撮らないとケリがつかない町もある。
帯広は後者なのだ。人間生きているといろいろあるのだけれど、
そういう混沌とたり葛藤したり、心が病むような町ってのもあればいい。
撮ることで久しぶりに帯広と向き合ってみたってところでしょうか。
撮影:3/6 帯広市
BESSA R3A + Canon 50/1.2 + FUJICOLOR X-TRA 400
コメント
あぁ、ラスト一枚、ariariさんの思いの果てをぶちまけているようで激しく伝わってきます(^^ゞ
いやしかし、この街の昭和度合いが凄まじく感じてきます!
最近長距離ランナーをやらかしまくっているので小樽帯広間は日帰りで楽勝です^^
実は一昨日、途轍もないことをやらかしておりました(謎)
街撮りにもいろいろとパターンがあるのですね.
撮ることでその街と向合う...かっこいいなあ.
被写体と会話するっていうことは大事ですね.
昨日かなり冷たい海風に吹かれながらバース撮ってきましたよ~!
後ろにあんなのがあったなんて気づいてなかったです.
光はなんとなくあったかな~という感じでしたが,あれがそんな施設だったなんて...
最後の写真...ariariさんの心境??
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
>本部長さん
こんばんは。今日はお話伺えて楽しかったですw
そうですね、ラスト、逝っちゃってますよねww
帯広は何かと因縁めいたものがあるので長く撮っていなかったんですが。
これで、まあ、当分、また撮らなくてもいいかなって思っています。
(え、これだけかよ、ってな感じですがこれ以上掘り下げるとまたダメになりそう)
写販さんで見せて頂いた衝撃映像、アップを楽しみにしています!(爆)
>final_impressionさん
こんばんは。街を撮るとき、特定の場所に感情を入れ込みすぎないよう考えているんですが…
被写体と向き合うのは景色でも街でも同じように気持ち入れるんですけど、
帯広って個人的な色々感情が複雑に絡んでおりまして。
なので、撮りつつも何か言葉に例え様のないものを感じていました。
最後にそれが出ているのかもしれません(笑)。
バース、楽しみです!!(^^)さすがの行動力です!
>鍵コメさん
こんばんは。えー、地図のURLをここへ貼ったら、URLが長過ぎてうまく貼れませんでした(爆)。
Googleの地図で「苫小牧市汐見町1丁目」で拡大して下さい。
苫港サービス苫小牧タグセンターというのがあります♪
ストリートビューで見ると、ちゃんと居ますよ(笑)。
これは夕暮れ時ですか? これくらいの時間帯、陽射しが
あたたかくて、けれどどこかさびしくて、好きなんです。
とてもいい雰囲気ですねえ。
>photo-by-koheiさん
こんばんは。ありがとうございます!そうなんです、西日に照らされた建物がより寂しくて。
冬の終わりらしく、ちょっと暖かいのだけれど、風はまだ冷たくて。
昔は栄えたはずの飲食店街、今は昔、そういう雰囲気が伝われば嬉しいです。
懐かしいです~もう半年以上は帯広の街歩いてないので懐かしく感じます。
来週の頭から帯広に行く予定でしたが、仕事が入りまた行けなくなってしまい。
来年の春には相方が札幌に戻ってきてしまうので、今年の内に撮り貯めしときます。
今までは記録的写真を撮っていたので、今度はariariさんみたいなのを!
やはり暮れ時間がとっても帯広の街撮りにはマッチしてますね~
今まで考えてもいなかったけど、この写真見てまた帯広を撮りたくなってきました。
>beniさん
こんばんは。ぼくも懐かしいですw
記録的、実は公開していないけど、ちゃんと引いた絵もあるんですよ。
もっぱら見せる絵が寄りのが多いんで、ariariはそういうのばっかり、
と世間では思われているようですが(爆)。意外に押さえていますw
今回モノクロ入れたと思たのにカラーだったんだけど、西日がいい感じで
カラーでも結果オーライだったのがよかったです。こういうこともあるんでフィルム楽し。