2012.1.1 岩手県遠野市宮守
「日用文化用品」って響きが好きですwラストの板塀の上のくすんだ赤がいいなあ。
ここも「ご贈答に最適」って書いてあるじゃないですか!たばこwでも、下のケースにはトイレットペーパーとティッシュペーパー。たばこは右の自販機でどうぞって。そういう時代ですね^^;
3枚目の目立たない木造建築とか本当、匠の技と歴史を感じさせますよね。
>ainosatoさんね、いい言葉です。昭和だなーって思いますよ。板塀の上・・・そこまで見て頂けて嬉しいです。(本人そこまで気がついていないw)
タバコ屋さん。堀北さんに見惚れて(?)「日曜文化用品」に気付かなかったorzariariさんの写真で気付くことが多いということは、かなり前のめりだったんですね!私(笑)3枚目もすごく好きです。ん~、深いけど楽しいですね^^
>hirosさんやはり「ご進物」の方が昭和でインパクトがあるんだもんwもうこういうお店は遺産なので地域で保護しなくちゃなりませんね。たばこはもう悪役なのでドンドン追いやられますw
>d@m@さんなんてことのない酒屋の意匠に泣けますw細かい部分だけど、凝っている建物を見つけると萌えますね。
>bonoさん堀北さんねー。元の会社にいた頃は東京のイベントに来ていたり。まさか売れっ子になるとはね〜wその時は全然だったのだがw前のめり、いいじゃないですか。引いて見渡す事も大事だけど、夢中に攻めるのが町の写真だと思います。気に入ったらまた行くぞ、っていう位でちょうど良いです。
まちの文房具屋さん兼書店ですねぇ。元町にもそんな風情を残す書店がありますが、流石にタバコまでは兼務してなかったような…。その上ティッシュにトイレットペーパーと雑貨屋も兼務wこういう店舗、本当に失われつつありますね…。
>Rufardさん元町の文具屋さんわかりますw撮ったことありますよ。あそこも、あと何年残るかな。こういう個人商店がやっていけない時代。それは利用しなくなったぼくらにも責任があるんだけどね。だからこそ、旅先では出来る限り利用します。
コメント
「日用文化用品」って響きが好きですw
ラストの板塀の上のくすんだ赤がいいなあ。
ここも「ご贈答に最適」って書いてあるじゃないですか!たばこw
でも、下のケースにはトイレットペーパーとティッシュペーパー。
たばこは右の自販機でどうぞって。そういう時代ですね^^;
3枚目の目立たない木造建築とか本当、
匠の技と歴史を感じさせますよね。
>ainosatoさん
ね、いい言葉です。昭和だなーって思いますよ。
板塀の上・・・そこまで見て頂けて嬉しいです。
(本人そこまで気がついていないw)
タバコ屋さん。堀北さんに見惚れて(?)「日曜文化用品」に気付かなかったorz
ariariさんの写真で気付くことが多いということは、
かなり前のめりだったんですね!私(笑)
3枚目もすごく好きです。ん~、深いけど楽しいですね^^
>hirosさん
やはり「ご進物」の方が昭和でインパクトがあるんだもんw
もうこういうお店は遺産なので地域で保護しなくちゃなりませんね。
たばこはもう悪役なのでドンドン追いやられますw
>d@m@さん
なんてことのない酒屋の意匠に泣けますw
細かい部分だけど、凝っている建物を見つけると萌えますね。
>bonoさん
堀北さんねー。元の会社にいた頃は東京のイベントに来ていたり。
まさか売れっ子になるとはね〜wその時は全然だったのだがw
前のめり、いいじゃないですか。引いて見渡す事も大事だけど、
夢中に攻めるのが町の写真だと思います。
気に入ったらまた行くぞ、っていう位でちょうど良いです。
まちの文房具屋さん兼書店ですねぇ。
元町にもそんな風情を残す書店がありますが、流石にタバコまでは兼務してなかったような…。
その上ティッシュにトイレットペーパーと雑貨屋も兼務w
こういう店舗、本当に失われつつありますね…。
>Rufardさん
元町の文具屋さんわかりますw撮ったことありますよ。
あそこも、あと何年残るかな。こういう個人商店がやっていけない時代。
それは利用しなくなったぼくらにも責任があるんだけどね。
だからこそ、旅先では出来る限り利用します。