海を見ていた午後


海を見ていた午後

海を見ていた午後

海を見ていた午後

♪銭函の大坂屋は~静かな(時にはうるさいw)喫茶店~♪
♪晴れた午後には~遠く日和山灯台が見える~♪(でも店からは見えないw)
♪ソーダ水の中を~浚渫船が通る~♪

色あせた昭和の色を追って・・・(K-xクロスプロセスモード)

2011.8.6 小樽市銭函

コメント

  1. 帰りたい
    (T_T)
    ううぅ、来月には…

  2. mamako より:

    懐かしい雰囲気。
    なぜか水着の形さえも昭和のカタチに見えてきます^^

  3. s より:

    ユーミンずらね♪
    しかも荒井由実(爆)

  4. Amy より:

    一枚目が好きだわ。
    銭函の喫茶店一度行ってみたいわ・・・そちらは10月ね。
    色々計画は練っているのです~

  5. えみーるぞら より:

    根岸のあの店、昔、よくいきました。
    でも、バレットパーキングですかね、
    クルマは、店の人に運転任せて駐車しえもらうんです。
    輸送船みたいに、きちきちに駐車するから、出してもらとき大変でね~。
    この店の、ちょっと上にある、米軍の消防署が、かっちょえかったです。

  6. Rufard より:

    銭函…ですよねぇ、これは。
    ラストの1枚は昔の熊碓海岸のように錯覚しました。
    たぶん、実家に帰って探せばこんな雰囲気の写真があるはずw
    「銀鱗荘」の看板が山のてっぺんに掛ってて、711が「マリンライナー」の看板掛けて。
    海の家で味噌おでん食べて。全ては記憶の中。
    あー、なんだか懐かしい気分にさせてもらいました。

  7. hiros より:

    ラストの色がなんとも言えませんね。
    思い出がいっぱい詰まっている色です。。

  8. ゆう より:

    わぁ~こんなモードもあるんですね。
    最後の色、子供の頃の小樽水族館の写真と同じ色だ!

  9. ariari より:

    >まきまき♪さん
    移住しましょう(-v-♪
    ゼニも七も食べ放題ww

  10. ariari より:

    >mamakoさん
    でしょ、なんだか家族が昭和w
    なんだかユル-い雰囲気が好きです。

  11. ariari より:

    >sさん
    そりゃあ、ぼくらの世代は松任谷ではないのだw

  12. ariari より:

    >えみーるぞらさん
    山手のドルフィンは~静かなレストラン~・・・なのでしょーか。
    今でもあるみたいですね。これも昭和風情だなあ。
    でも、今はもう海も見えないとか。
    歌詞で出てくる店(N島Mゆきの「ミルク」「ライフ」とか)って行きたくなるんだろうね。

  13. ariari より:

    >Rufardさん
    熊碓、最近下りていないですねえ。見るけど。あそこは雰囲気好きです。
    ただ、もう普通に車も多いし晒し者っぽい海水浴場ですねえw
    張碓もそうだったけど、電車で降りたら一分でドボン、という海水浴場がいいなあ。
    一大レジャーだったんですよ。ぼくは忍路、蘭島が子供の頃の思い出ですw

  14. ariari より:

    >hirosさん
    色、というのは思い出に密接に関係があると思います。
    昔の思い出は少し褪せているくらいが丁度いいかなと思うのです。
    時にはモノクロ、セピアでもいいんですよね。

  15. ariari より:

    >ゆうさん
    ペンタ君はなかなか優秀なモードが揃っています。
    遊べるのが楽しいです。たまにはこういうのが自分に合っていますw

  16. ariari より:

    >Amyさん
    レス順飛ばしてごめんなさい。夜遅いとモニタが見えなくなりますw
    銭函の喫茶店、ぜひお連れしたいですね。悠久な時間を過ごせます。
    初めて訪れた22年前から何も変わっていません。そういう場所があること、
    ぼくにとってはとても幸せなことだと思います。

  17. nanami より:

    クロスプロセスの色あいいいですね~。
    海の風情がなんとも言えません。
    デジペンにもクロスプロセスモードがあったのですが、こんな淡い色にならなかったような…。

  18. ariari より:

    >nanamiさん
    おわっ、見逃すとこだったよwペンタのクロスプロセスは本当に(
    ・∀・)イイ!!
    ここだけの話だけど、今日の夕暮れだってニコンじゃうまく出なかった。
    くっそー、ペンタなら簡単に見た目、それ以上に色が出るのにっ!
    てなことで、高速&高精度AF、信頼性wではニコンだけど、やはりペンタ。

タイトルとURLをコピーしました