
釧路駅にて。
小樽行き「からまつ」を待ちます。
釧路発「からまつ」は19:00発、小樽着は翌朝6:36でした。
今、釧路からの最終特急列車は19:08発「スーパーおおぞら14号」ですが、
札幌には22:58に着いてしまいます。
「からまつ」はその時刻、帯広を発車する時刻!30年という時の流れを感じます。




釧路駅、改札開始~荷物列車内・・・





「からまつ」最終列車、小樽着。
二度と見られない夜行普通列車・・・
「からまつ」は当時、運行していた急行「狩勝」へ統合され、やがて急行「まりも」に。
そして特急「おおぞら」「まりも」を経て廃止。北海道内発着の夜行列車がすべて廃止になりました。
幸いなのは、まだ機関車が牽く夜行列車が残っているということ。
日本で唯一の夜行客車列車にして、最後の定期客車列車。
札幌発青森行「急行 はまなす」にぜひ皆さん乗ってみてください。
おそらく、もう残された時間は短いかと思います。
三度に渡りご覧いただきありがとうございました。
撮影:1980.9.21、28、10.1
コメント
1枚目からノックアウト
時計の「只今の時刻」のフォントからやられます
そして夜行列車に乗車するために改札に並ぶ…これって北海道でしか見なかったかな?内地はホームに並んでいたし…。
2枚目も
(^^♪
です
そして荷物車に反応っ♪
昔、山陰本線で乗った客車が半分荷物室で見学させてもらったコトを思い出しました
ariariさん、すてきな旅情をかきたてる写真をありがとうございます
m(_
_)m
1枚目・2枚目にハートを射貫かれました。やばい。
釧路から小樽へ…11時間40分の旅路。
私がまだ産まれていない時代ですが、何だか懐かしい感じがします。
7枚目のホームの情景。いいなぁ。
急行はまなす、最近遅くに札幌駅へ帰ってくることが多いので目にします。
…あぁ、有給大量に取って青森周遊っていうのも楽しそうだなぁ。
ariariさんの写真を見て、ふらっと一人旅に出たくなりました。ありがとうございます。
口尖らして汽車待ってる女学生とか
荷物車両で本読む若者とか
駅ホームで窓開けて会話する女友達とか…
1本の夜行列車にもさまざまな人間模様が見られますね。
味わい深い写真が続きますね^^
時刻表の大楽毛行き、「休校日運休」って表記は普通だったんでしょうか?
「おおぞら」は函館行きだったんですね。「急行ぬさまい」ってのもいいなあ。。
一枚一枚が、懐かしい情景です。
しみじみと。。。。いいですねえ。
すばらしい写真をありがとうございます。
会話が聞こえてきそうですね、、。
学生の頃、青森から大阪行きの夜行、白鳥号によく乗りました
函館から連絡船に乗り、青森に到着すると、急いで走って自由席を確保したことを思い出します。
ここでとらないと最後まで立っていかなければならないので必死でした、、
途中で何度か食べた駅弁が美味しかったなあ、、
今考えてみればのんびりした旅でした、、
釧路の発車時刻表には、『からまつ』の他にも『狩勝』や『ぬさまい』等、懐かしい名前もありますね(^^)
そして滝川行の上り鈍行もまだ走ってたんですね。
今は下りしか無いけど。
夜行列車って、ある意味「財産」だと思います。
貴重な『はまなす』には長く走って欲しいと思うけど、どうなる事か心配です。
卑近な野郎でゴメンナサイ、三枚目のセーラー服の尾根遺産に萌えてしまいます^^;
あの頃のさわやかな風を感じます(爆)
甘酸っぱい思い出が蘇ります(^。^;)
きっと今ではこんな淡い思いってないんだろうなぁ。
お宝の数々、ノスタルジックな旅情とともにありがとうございました。
>sabi-cameraさん
今では自由改札なので特別改札口で待つことはないですが・・・
昔は夜行に限らず改札口で並びました。走ったなあ・・・
(入場券でスルーした、ってのもあったね)
>Rufardさん
一枚目を見ると、意外に列車本数が少なかったことに気が付きます。
当時、路線数は今より多くても列車は少なかったんですよ。
でも、釧路発、函館行きですからねえw
大量に休暇取得しなくてもイケますよ、青森♪はまなす自由席で味わってください。
>d@m@さん
人間模様が夜行列車の醍醐味と云えます。今も「はまなす」にはその風情が。
女子高生、まあ、よくもまあこんなに寄って撮ったもんですわww
(今なら完璧に訴えられるか騒がれるかw)
>hirosさん
今なら休日運休ですよね。
おおぞら、函館行きってのがいいですねえ。通して乗ったことはないです。
狩勝は何度もお世話になったんですが・・・いい時代です。
>ainosatoさん
いえいえ、ほんの記録でございますw
>NaOさん
おお、白鳥!あれは早朝4時台に青森を経ちました。
白鳥も新潟までは何度も乗っています。帰り、大阪から通して乗ったこと一度・・・
おっしゃる通り何度も駅弁ですwなにせ通すと12時間でした。
懐かしいですー。
>いんぷさん
今も下りだけじゃなく上り滝川行きあります。ただし快速ですが。
(正しくは鈍行じゃないけど一万円きっぷで乗れるってのは大きい)
はまなすが最後の風情ある夜行列車だと思います。
客車じゃないとダメなんですよ・・・
>本部長さん
はい、女子高生いいですよね。横顔がすてきです。
撮る理由が物凄くはっきりしていて最高ですw
今ならきっと無理ですが、こういう女子高生との思い出・・・
うーん、ぼくはウブだったんで、ほとんどないのですww
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。