急行・八甲田にて


急行・八甲田にて

おそらく1985年前、だと思うのだけど、正確な日時が書いていなかったネガを発見。
いや、そういうのばっかりなのです。謎解きパズルのように被写体を見て検証。
旅先は間違いない。仙台なのです。このときの記憶はけっこう鮮明。

どこの駅なのか、途中の停車駅で撮ったカット。
あの頃、東北周遊券でずいぶん出かけたのだが、写真をちゃんと撮っていたのか不明w

12系客車急行・八甲田であることは間違いない。仙台に早朝到着しているはずなので。

撮影:1984前後.8月上旬 
Nikon FE + nikkor 35/2.8 + NEOPAN400

※※ブログに地図を表示してあるページで、表示ずれが起きています、と以前書きましたが、戻ったようですw修正した奴がずれちゃうという始末(-“-)

コメント

  1. hiros より:

    見入ってしまいました。

  2. d@m@ より:

    手前の女性と後ろの足延ばしてる男性が何の文庫本読んでいるのか気になります。
    何となく写真の雰囲気から太宰とか新田次郎の「八甲田山
    死の彷徨」だったりして^^;
    女性の服や髪型、客車なんかも時代を感じさせます。
    貴重なネガありがとうございます!

  3. Rufard より:

    ボックスシート。これですよね。
    先日、小樽から帰りのキハ40も懐かしくて懐かしくて。
    生まれて間もない頃の写真のようですが(笑)、この写真からも昭和の鉄道の雰囲気が伝わってきます。

  4. ariari より:

    >hirosさん
    どこを?w

  5. ariari より:

    >d@m@さん
    はい、深夜なのに本を読んでいますねえ。でも、夜行なので電燈が暗くなるはず。うーむw
    太宰ですか!青森のイメージですかねw彼女の真剣な表情がいいです。
    やはりこういう座席の列車は雰囲気がいいです。寝にくいのですが。

  6. ariari より:

    >Rufardさん
    はい、この空いているときのボックスシートは旅情満点。
    731系みたいなシートじゃ飯も食えませんw
    そうか、この年代なのよねえ。うーむ、年をとったなあww

  7. i_nosato02 より:

    ネガの発掘 楽しみです。
    どんどん掘り出してくださいw

  8. 開いた瞬間、昭和の香りが鼻腔の奥に蘇りました。
    服装もそうだけど、持っているものが違うんですね。
    今なら、耳にイヤホンが刺さっているんだろうなぁ・・・・。

  9. ariari より:

    >ainosatoさん
    掘るのに手いっぱいでw個展用にずっと古いのも探しています。
    もっとも、あんまり使えるのはなさそうですw

  10. ariari より:

    >おつかれさんこんさん
    昔の列車には独特の香りがあったしw思い出します。
    今は文庫本じゃなく携帯やiPadやiPhone、なのかな。
    ウォークマンはすでにあったはずだなあ…そういえば。

タイトルとURLをコピーしました