物の背景


物の背景

冬になると、ついつい部屋の中でミニカーなんぞのコレクションを妙に撮りたくなります。
先日のカメラの肖像でもそうですけど、古い物への敬愛とでも申しましょうか、その物が生きてきた時代を感じたくなります。

例えばミニカーのコレクションならば新品の方がいいのでしょうが、ぼくはこういうものもたまらなく好き。
元々これは子供用の玩具なのです。真っ当に子供に遊ばれ、夢や想像力を養なうべく正しく扱われたミニカー。
どんな子供がこれを手にしていたのか、今は何をしているのかな、とか。
そして、このミニカーをなぜ手放したのだろう、とも。

剥げ落ちた塗料は、いまもどこかに落ちているのだろうか。

ぼくが子どもの頃買ってもらった大好きだったミニカーたち。
今はどこにいるんだろう。

写真は物を写すんじゃない。物が過ごしてきた背景を写したいと思うのです。

コメント

  1. i_nosato02 より:

    背景を写すときピント位置はどのへんに(爆)

  2. たいちょう より:

    >写真は物を写すんじゃない。物が過ごしてきた背景を写したいと思うのです。
    でも、息子のジャンボジェット、撮りたくないなぁ。
    だって、1・4番エンジンと前輪取れてるもん・・・

  3. ch0c0latte より:

    こんにちわ^^
    ”物の背景”は・・フエルトかなぁ・・
    と、考えながらコメントを読んでいくと・・!(これじゃな~い(^^爆))
    >写真は物を写すんじゃない。物が過ごしてきた背景を写したいと思うのです
    (;;)感動)思わず、心のシャッターを押しちゃいました♪

  4. maya* より:

    物の背景…
    目に見えないモノを写す…
    ariariさんが言う
    物語を感じる写真。。。
    何となくだけど感じるようになりました・・・多分?
    まだまだですがね(笑)

  5. ひなた より:

    以前乗っていた車の、ミニカーをいただいたことがあります。
    売っていたミニカーに、その方が私の車の色にペイントしてくださったものでした。
    ずっと飾っていて 自然に塗料が剥げて元の色が見えてきた時 
    その方の想いが見えたような気がしました。
    物の背景。。。って奥が深いことだけはわかるようになりました。
    ~それを表現できないのがイタイのですけどね^^;

  6. ariari より:

    >ainosatoさん
    背景へのピントですか?あー、そうですね、〇〇以外にw

  7. ariari より:

    >たいちょうさん
    壊れたおもちゃこそ撮るべきです。ずっと手元に残しておくのが一番ですが。
    部品がなくなったりした玩具、破けたぬいぐるみだとかも背景です。

  8. ariari より:

    >ch0c0latteさん
    背景はフェルトだろ、そういう突っ込み大歓迎ですw
    来ると思いました。偉そうなことを云うのがぼくのいいところで(ばく)。
    どんな写真でも、被写体だけではなく、それにまつわるドラマとかあると思います。

  9. ariari より:

    >maya*さん
    写真を長くやっていると、次第に見えてくるものがあります。
    最初は夢中で被写体を追うのが手いっぱいですよね。
    その点、デジタルは敷居は低いから、いろいろなことに気がつくのはむしろ遅いかと思います。
    でも、深く考えるとつまんなくなるので、その辺は楽しむということで一つ(笑)。

  10. ariari より:

    >ひなたさん
    いい話ですね。
    ものを捨てられない自分、そろそろ思い切って処分しなくてはといつも思います。
    普通に買ったものはたいして思い入れがありませんが、入手が大変だったとか、
    友人などにご足労かけたものは捨てられないし処分もしません。
    ものより、そういう配慮に感謝してしまいます。

タイトルとURLをコピーしました