まちはアートで溢れている、とはストリートスナップの巨匠の言葉。そんな刺激はどこにでもあるんだけど、ながめる余裕も必要かな。
撮影:12/2 札幌市東区
『まちはアートで溢れている』はずなのになかなか気づけない事が多いです。涙 素晴らしい被写体がなくても何気ない景色を素敵に撮れるようになりたいと思う今日この頃。。と思いつつも次回はイルミネーション撮りに行きます。笑
ariari様の写真を拝見して「見る目」って、すごく重要なのだと思いました。なにげない風景も、アートです。ワークショップでは、フィルムですよねーやっぱり味があっていいですね初歩的な質問なのですみませんが、フィルムの場合、どうやってネットにUPするのですか?CDを作ってもらうのでしょうか?
>tomokinkinさんぼくも反省しなくちゃならないのが、札幌市内をあまり撮っていないこと。中心部だって面白い場所は多いんですけどね。新しいものだって、10年後は変わるってことですね。
>白蘭さんいやいや「様」なんて恐れ多いですw見る目、というか普段から見えるものに気がつくか、です。ワークショップはフィルムですね。デジタルでもいいんだけど、どう写るか、分からない方が面白いです。フィルム写真は、プリントをスキャンすることも多いですよ。今回のもそうです。(もっともスキャナが必要になりますけど)CDを一緒に作ってもらうともっと簡単ですね。どっちでもいいと思います。
コメント
『まちはアートで溢れている』はずなのになかなか気づけない事が多いです。涙 素晴らしい被写体がなくても何気ない景色を素敵に撮れるようになりたいと思う今日この頃。。と思いつつも次回はイルミネーション撮りに行きます。笑
ariari様の写真を拝見して「見る目」って、すごく重要なのだと思いました。なにげない風景も、アートです。
ワークショップでは、フィルムですよねー
やっぱり味があっていいですね
初歩的な質問なのですみませんが、フィルムの場合、どうやってネットにUPするのですか?
CDを作ってもらうのでしょうか?
>tomokinkinさん
ぼくも反省しなくちゃならないのが、札幌市内をあまり撮っていないこと。
中心部だって面白い場所は多いんですけどね。
新しいものだって、10年後は変わるってことですね。
>白蘭さん
いやいや「様」なんて恐れ多いですw見る目、というか普段から見えるものに気がつくか、です。
ワークショップはフィルムですね。
デジタルでもいいんだけど、どう写るか、分からない方が面白いです。
フィルム写真は、プリントをスキャンすることも多いですよ。今回のもそうです。
(もっともスキャナが必要になりますけど)
CDを一緒に作ってもらうともっと簡単ですね。どっちでもいいと思います。