炭坑住宅の夜


炭坑住宅の夜

夕張市清水沢清栄町にある旧炭坑住宅。
昭和22年に建てられた「腰折れ屋根型(マンサード)」という北海道独特の炭住だ。
現在も市営住宅としてお住まいの方もおられるが、すでに人の住んでいない棟は取り壊される事に。

炭坑住宅の夜

※クリックで横960ピクセルになります。
清水沢地域だけで昭和30年代に13,000人もの人が営んでいた。
清水沢炭坑の閉山から、すでに32年が経た。この地域の繁栄の印となる炭住の記憶をとどめたい。

撮影:9/26 夕張市清水沢清栄町
RICOH GR DIGITAL
※今日は一眼レフを忘れたんですよw

コメント

  1. beni より:

    まさかの夜遊びw星がきれいに見えそうな日だろうなーとは帰りに思ったけど・・
    まだいらしたんですね!!そこにww
    マンサード。という響きに萌えます。
    腰が引けて黒電話もってこれませんでした。
    今日はありがとうございました。
    炭住の戸からまさかariariさんが自然な感じで入ってくるとは思いませんでした。
    あのキャメラの写りが気になります。
    今年は美鉄バスのカリ面が取れなかったので見てもらえれなくて残念でした・・・

  2. hiros より:

    またまた夜のお勤めwお疲れ様です。
    ここで夜景とは、さすがですね。「夜はきれいだね~」と背後でカミさんがつぶやいてます。
    途中ですれ違ってませんよね?
    >今日は一眼レフを忘れたんですよw
     二眼レフの写りが楽しみですね!

  3. sabi-camera より:

    さすが夜の帝王(笑
    さりげなく写りこんだ電線が見事です♪

  4. QooQoo より:

    こちらでは初めまして♪♪ 先日受講しましたIさんの友達です~<(_
    _)>
    コンデジでこの夜景の美しさ~ヾ(≧∇≦)ノ 信じられません!!
    今度設定方法なども、教えて頂けたら嬉しいです。実は読み逃げでお勉強させて頂いております(爆)
    これからも宜しくお願い致します <(_
    _)>

  5. より:

    夕張の炭住に泣けました。。
    隣近所の子供と遊んでいる中、二番方のお父さん達が
    働きに出る。
    隣同士他人でも、長屋は家族同然でした。
    その長屋が、取り壊され、また歴史が消えて行くのですね。
    どうか貴方様の手で、今の時を記録してください
    夕張は、私の故郷です

  6. ariari より:

    >beniさん
    昨日はお疲れ様でした。あのあとユーパロの湯で風呂&カレーそば食って、それからエイヤ!と夜遊びを。
    ここの炭住は絶対に夜に撮るんだ、という思いがあって。
    星がきれいな日、空を見ながら仕事を終えて帰る炭鉱夫の方もいらしたと思うので。
    腰が引けましたか、黒電話。でも、ベヌコさんは持っていなきゃ。
    美鉄バスは残念でしたが、商店脇に鎮座してましたね。
    撮らずにそっと通り過ぎました。仮ナンバーね、はい、また機会があれば!

  7. ariari より:

    >hirosさん
    さきほどはいいものを先に拝見させていただきました。
    昨日は残念ながらすれ違いですれ違いせずw
    二眼レフの絵は明後日お見せできたらいいなと。
    (写っていれば、ですが自信ありません)
    ここが取り壊されるということを聞いてまっさきに「夜にも撮りたい」って。
    祈りが通じました。月灯りと星空。嬉しいです。

  8. ariari より:

    >sabi-cameraさん
    夜は任せてください。一眼レフを忘れても(本当に焦った)これでどうかと。
    どれも電線に見えますが、一番右は航跡です♪

  9. ariari より:

    >QooQooさん
    はじめまして、ありがとうございます。Iさん。。。顔が思い出せずすいませんw
    コンパクトのデジタルカメラ、条件があって長時間の露出ができるカメラじゃないと難しいです。
    もっと明るい夜景なら、最近のカメラならどれでもたいてい写りますが月灯りは難しいかな。
    もっとも高感度でISO1600あれば30秒程度で写るはずです。
    あとホワイトバランスもオートでは色が出ません。これは蛍光灯モードです。
    ということで、わからないことがございましたら、いつでもどうぞ!
    (お返事が遅れる場合もありますがw)

  10. ariari より:

    >楓さん
    はじめまして、お越しいただきありがとうございます。
    夕張のご出身でしたか。
    今回、清水沢の炭鉱住宅が壊されると聞いて昼も撮りましたが、夜に絶対撮りたいと思いました。
    どうしてもこういう情景は昼の記録写真が多いので、夜のシーンも押さえておきたいんです。
    その場所にお住まいだった方、あるいはこれに類似した家にお住まいだった方…
    夜の思い出もありますよね。ぼくも上砂川、三笠、などに夜訪れた思い出があります。
    窓から漏れる明かりが、とても印象深かったです。
    ぼくの写真仲間はこういう夕張とか炭鉱遺産などに造詣の深い人もいますのでまたよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました