コメント

  1. バスが漁具置き場に、公民館に・・・・。
    でもその昔はかけがえの無い移動手段だったり。
    僕が幼児だった頃、抱きかかえてバスに乗った母が、
    あまりの混雑に「子供、殺される!」と叫んだらしいです。
    バスの変化って、昭和を感じます。

  2. ariari より:

    >おつかれさんこんさん
    古いバス、このバスは昭和40年代のものです。
    かなーり古いですね。でも、手入れが良くて結構キレイです。
    移動手段としてのバスは、かなり厳しい状況に置かれていますね。
    公共交通を使う方々には、何らかの恩恵がなければと思います。
    都市ではバスレーンの充実、優先を徹底的にして欲しいと思うんです。

  3. i_nosato02 より:

    雨と桜も似合いますよね。かすんだ遠くの景色とバスの後ろ姿もいいなあ。

  4. ariari より:

    >ainosatoさん
    雨の日は芝生の色がキレイなのがいいかもですね。
    遠くの景色は田んぼです。これが、またいいんですよ♪

  5. Blog_Maya より:

    バスが後姿というのがなんとも素敵です。
    でも水道もガスもあるなんて豪華ですね・・・。
    廃バス合宿所には電気しかなかったです。

  6. h1deshi より:

    廃バス(手前はトイレ?)と桜のコラボですか!
    好きです、この写真。
    バスの赤いカラーもいい。
    シチュエーションが田園というのもまたいい。

  7. ariari より:

    >blog_mayaさん
    後ろ姿ですよね、やはり(笑)。前からですと背景が今イチなのです。
    荷物さえ少なければここに住みたくなりましたw
    電気だけ…当時の合宿所、見てみたいですね。

  8. ariari より:

    >h1deshiさん
    ありがとうございまーす。
    赤い塗装は後から塗っていますが、なかなかのセンス!
    (ただ、ヘッドライトも真っ赤に塗られてますw)
    バスの入り口の小屋は玄関で、トイレは桜の木の奥に隠しました(爆)。
    周囲の景色もとてもいいんですよ〜

タイトルとURLをコピーしました