くれいろ/ぜにばこ


くれいろ/ぜにばこ

くれいろ/ぜにばこ

くれいろ/ぜにばこ

雨が上がった。すこしだけ晴れ間。
でも、この後は再び曇ってしまいましたとさ。
この時間帯の光が好き。

撮影:4/29 小樽市銭函

コメント

  1. cocoon より:

    傾光の中の何気ない風景が何とも平和な夕暮れですね。
    私も、この時間帯が好きです。
    それにしても、銭函の街は穏やかですね。
    明日も、いい事がありますように…
    ↓の路地、いいですね。
    母屋と店舗か工場を結ぶ渡り廊下でしょうか?
    私も路地裏を彷徨いながら、そこに住む人々の
    生活や匂いを感じるのが好きです^^

  2. mamako より:

    いいですね。私もこの時間の色が好きです。
    公園で遊んでいて、お友達が一人二人と帰っていってしまい、
    ああもう私も帰ろうかな・・・というような切ない感じ^^

  3. ビルとかマンションばかりに囲まれてると、
    この時間帯の光が、すぽっと抜け落ちてし
    まったりしますよね。
    あぁ、こうやって一日が終わっていくんだな・・・・
    としみじみ思いました。

  4. i_nosato02 より:

    この光、銭函に似合いますね。
    昨日、こんな時間帯があったのですねえ。
    残念、雨しか写せなかったorz

  5. nihon-burari より:

    こんにちは。
    写真いつも拝見しています。
    いつも参考にさせていただいています。
    また、よろしくお願いいたします。

  6. ariari より:

    >cocoonさん
    銭函は小樽ですが、小樽でもない、札幌でもない、独立した町に思えます。
    変わらない部分と、激変する裏通り(住宅地)が共存して不思議な空間です。
    この時間帯の銭函がとても好きなのです。通っても、実はあんまり撮っていなくて。
    渡り廊下風の不思議な空間、東北にはこの手の建物が結構ありました。
    全国的にもあるんでしょうね。京都の安宿にも、こういう場所があったっけ…

  7. ariari より:

    >mamakoさん
    昔は空き地で暮れるまで遊んでも、母親って必ず来ていたような。
    どこで遊んでも見つかるんだよねえ。行動範囲が狭かったなあ。
    暮れ色の中にいる人々は幸せに感じます。

  8. ariari より:

    >おつかれさんこんさん
    都会でも暮れ色を感じる時ってありますよね。
    つい、空を見上げます。そして川や橋があると、つい撮りたくなります。
    当たり前ですが、季節によって時間帯が異なる暮れ色、それがまた好きです。

  9. ariari より:

    >ainosatoさん
    雨もまたよし、ですが続くとちょっとね(笑)。
    こんな色合いも一瞬でした。坂道があると、さらに良さそう。
    銭函もスケッチ素材にぜひ撮りためして下さいね。

  10. ariari より:

    >nihon-burariさん
    ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました