東川町 2


東川町 2

東川町 2

東川町 2

東川町、といっても「どこが東川らしいんだ?」っていう写真ばかりでw
ぼくは元々、どこへ行ってもそこの町らしさを考えて撮っていないかも。
初めての町では広角で雰囲気をおさえたりもするのだけど、何度か行くと
たぶん、欠片を拾い集める作業に没頭する癖がある。

まあ、これも性癖故仕方のない所だろうけど。

※富士フイルムのNEOPAN400 PRESTOブローニーがなくなるんで
コダックT-MAX 400を試している最中。でも、トーンが好みじゃない。
困ったなあ。もう、400のモノクロを使うならTri-Xだけになるのか。

撮影:3/27 東川町

コメント

  1. hiros より:

    この地に最初に顔を出す春って、なんだろうかと考えます。

  2. ariariさんにとっての東川を拝見していて、なぜか自分の生家のことを
    思い出しました。
    そのポンプ、生家にもありました。家庭菜園で採れたての人参を、
    ポンプからの水で洗い流して丸かじり。
    被写体への思いは、当事者しか分からないものも多いと思うのですが、
    被写体の持つパワーは、第三者の感情を励起してくれたりするんですね。

  3. ariari より:

    >hirosさん
    うーん、難しいことを(笑)。いや、ロマンチストやねえ。
    顔を出す…顔に見えるものじゃダメですよねw

  4. ariari より:

    >おつかれさんこんさん
    そうそう、まさにそれなんです。街角のパーツ、誰かの心にある「あ、ここの雰囲気」
    というものをぼくは探しているようです。もちろん、自分が求めている景色、原風景なのですが。
    それが、見ていらっしゃる方にどこかで見た、あるいはどこか懐かしい…
    そういう想像の連鎖を呼び起こすことができれば、ぼくはしてやったり、なのです。

タイトルとURLをコピーしました