





「ここじゃないどこか」とは、自分が好きな場所への回想だったり、
どこかで見たような光景だったり。
3枚目の踏切のある景色は、30年前の小樽港町への回想録。
港付近の倉庫へ伸びる線路、今でも忘れることのない好きだった場所へ想いを寄せて。
写真展:さっぽろフォトステージ2009 Part2 出展作品
札幌・いま・写真・これから
2009.12.2〜13 サッポロファクトリーレンガ館3F 札幌写真ライブラリー
「ここじゃないどこか」とは、自分が好きな場所への回想だったり、
どこかで見たような光景だったり。
3枚目の踏切のある景色は、30年前の小樽港町への回想録。
港付近の倉庫へ伸びる線路、今でも忘れることのない好きだった場所へ想いを寄せて。
写真展:さっぽろフォトステージ2009 Part2 出展作品
札幌・いま・写真・これから
2009.12.2〜13 サッポロファクトリーレンガ館3F 札幌写真ライブラリー
コメント
踏切とか落書きとかすごくテーマを感じますね。
極めつけは最後のおっちゃんの笑顔。
やはり笑い人の写真はインパクト強いです。
チョークの絵、いいですよね。マルバツゲームとか。
これを見たとき、懐かしくて胸がきゅ~となりました。
道に落書きが出来なくなっている環境の今、自分が落書きしていた頃を懐かしく思いだしました。
母の写真を片づけながら、ariariさんの写真を思い出して
います。
最近は何だか母親の気持ちで応援になってしまいます。<笑>
きちんと食事は摂っていますか?
>しゅんろ〜さん
こんばんは。ぼくはやはり路地裏が好きですね。なんだか子供の頃に戻れるような。
見知らぬ街で、人の笑顔に出会えると、それだけでいっぺんにその町が大好きになります。
>mamakoさん
こんばんは。道路に絵を描いて遊ぶなんて、なかなか今はないですね。
プレステもWiiも要らない。そういう子供達が増えたらいいなあ。
>Amyさん
こんばんは。まあ、本来道路は遊び場じゃないんですけどね。
狭い路地では、今でも子供達の笑顔やはしゃぎ声が聞こえます。
母の気分ですか、ありがとうございます。食うものは十分ですが、
栄養素が足りないのかもしれません(笑)。
我が家はTVゲーム機を一度も買わずに16歳まできました。
だからmakoさん、遊び上手です。
そういう子も(少ないけれど)いますよ~^^
>mamakoさん
こんばんは。あー、それは素晴らしい。
子供は遊びを工夫することで想像力が上がるものと信じてます。
私もやっぱり道路の落書きにぐっと心惹かれます。ハートの書き方が娘と同じだぁ~
ゲームもするけど、道路にもよくお絵かきもするし、玄関先に何故か枕を置きっぱなしにする娘を飼ってます(笑)
>yamada_mayuさん
こんばんは。落書き、泣くガキ、生ガキ…やはり生ガキが好きなぼく(笑)。
そうですか、枕を置きっぱなしですか。道路にじゃなくてよかったです!