『ここじゃないどこか いまじゃないいつか』#1


さっぽろフォトステージ part2出展作品を4回に分けて公開します。

『ここじゃないどこか いまじゃないいつか』#1

『ここじゃないどこか いまじゃないいつか』#1

『ここじゃないどこか いまじゃないいつか』#1

『ここじゃないどこか いまじゃないいつか』#1

『ここじゃないどこか いまじゃないいつか』#1

『ここじゃないどこか いまじゃないいつか』#1

写真展をご覧頂けなかった方に、ぜひご覧頂きたく計24枚を6枚づつ出します。
一枚目のみ過去にお見せしたことがありますが、他はすべて一年以内に撮ったもの。
どうぞ、ごゆっくりお楽しみ下さい。

写真展:さっぽろフォトステージ2009 Part2
札幌・いま・写真・これから
2009.12.2〜13 サッポロファクトリーレンガ館3F 札幌写真ライブラリー

コメント

  1. しゅんろ~ より:

    良かった、近くだったら行ってたのになぁって思ってたんですよ。
    最初の1枚からテーマぴったりの感じですね。
    5枚目は、僕も近くにこういうモチーフがあって、とても撮りたい雰囲気です。

  2. いつもこの手の写真にariariさんの才能を感じます(もちろん他の写真もそうですが).
    なんでしょうね.感性がいいのでしょうか.
    とにかく自分には無理そうです~.
    素敵です.

  3. mamako より:

    今日、やっと行けました!
    makoと二人でじっくり見させていただきました。
    ariariさんの作品は、何度も繰り返しカニのように横歩きしながら拝見しました。
    ariariさんの街・町・暮らしの写真はやっぱりモノクロがいいな~と思いました。
    あの3倍くらい、点数があっても、見ごたえがあっていいな~とも思いました。
    1日見ていられそうな気がしました。
    へたくそな感想コメントでごめんなさい。
    うまく言葉が出ないのですが、今日、見ることができてとてもよかったです。ありがとうございました^^

  4. その節は解説までしていただき、ありがとうございました
    m(_
    _)m
    1~2枚目は知っている場所でしたが、それ以外の写真は自分の記憶の奥深くに眠る過去の風景とリンクしていく感覚にしびれました。もちろん写真の被写体となった地に立ったコトはないのですが、なんだか懐かしいような風景に感じられました
    次は個展をきぼーします♪

  5. 閑居 より:

    「ここじゃないどこか、いまじゃないいつか」、昨日鑑賞に伺ったのですが、
    こうして復習のようなかたちで見ると、あぁ!そうそう!とうい感じで、
    1回目にできあがった記憶の中の残像にどんどん引っかかってきます。
    何だかとても面白い感覚。2回目以降が楽しみです。
    会場では、2枚目で、あっ、遠野だ、とつぶやいてみたり、
    3枚目で、パンと牛乳が看板になる時代っていいなぁと思ってみたり。
    それから、クリップで写真を留めていた簡素さが、
    ariariさんの写真の雰囲気にとてもあっていたと思います。
    写真展、本当にお疲れ様でした。

  6. ariari ariari より:

    ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

  7. ariari より:

    >しゅんろ〜さん
    こんばんは。呉でやってもウケますかねw?
    「あー、なんだか懐かしいような、いつも見ているような…」
    そんな感覚で楽しんで頂ければ、と思います〜

  8. ariari より:

    >final_impressionさん
    こんばんは。町の写真を撮られている人は本当に多くて、皆さん視線が色々で面白いです。
    ぼくの場合、どうにも、まだ視線がバラバラですよ。ここが悩みですね。
    説明的な絵が少なくなって、ちょっと定まりつつありますが。
    無理なことはないですよ〜。いや、誰もが楽しめます!
    (フィルム一本勝負来ませんか?^^;)

  9. ariari より:

    >mamakoさん
    こんばんは。ご覧頂きありがとうございました。
    じっくり見て頂いて感謝です〜。点数は当初36枚を目標にしていました。
    しかし、そうするとまとまらなくて…思い切って減らしました。
    個展なら、最低でも50枚は出したい所ですけれど…
    町の写真はカラーでもいいんですけれど、やはり写真を始めた頃から通しているモノクロ町撮りを続けようと。
    まだまだ撮り足りないので、これからもがっつり町を楽しみたいと思います。

  10. ariari より:

    >いしのまきまき♪さん
    こんばんは。一本勝負とは違って、妙な緊張感がありますねえ。
    今回のセレクト写真は、正しくは個展向けに「セレクト」したものと「落ちたもの」が混じっています。
    コンセプトを考えたとき、やはり匿名性のある画像がいいのかなあと思ったりね。
    来年、個展したかったんですよ。でも、富士フイルムフォトサロンがなくなるので難しいですねえ。

  11. ariari より:

    >閑居さん
    こんばんは。会場でご覧頂いたんですね、ありがとうございました。
    誰の心にもある情景といいますか、既視感などをコンセプトにしました。
    まあ、やや外したのもありますが(笑)。
    展示方法は、当初裏にパネル張りを考えました(一本同様の)。
    でも、写真だけ見て欲しくてできるだけ簡素化しました。
    最初、クリップは四隅に付けたんですが、うるさくて外したんですよ。
    少し丸まったり、ひらひら感が素朴でいいかなあと思います。

  12. ariari より:

    >鍵コメントさん
    こんばんは。ご覧頂きありがとうございました。
    自分では本気の写真だと思っていますが、まだまだだなあというのも本音です。
    また、頑張っていい作品をご覧頂けるよう楽しんで撮りたいと思います。
    講座の件、4月期からになると思いますが、スケジュール決まりましたら連絡しますね。

  13. kei-ko より:

    我が家も12日に行くことができました。
    車の修理に時間がかかったりファクトリー駐車場の渋滞にはまったりで
    会場に着いたのは19時5分前くらいになってしまい、
    じっくりと拝見できませんでしたが、でも少しでも拝見できてよかったです!

  14. ariari より:

    >kei-koさん
    こんばんは。ご覧頂きありがとうございました。壊れたのはRですねw
    もう一度、じっくりこちらで見て下さいね〜

タイトルとURLをコピーしました