第23回フィルム一本勝負 in 小樽堺町


恒例フィルム一本勝負、今回は小樽でも観光地、というかストリートである堺町界隈。
ハッキリ云って難しいったらありゃしません。もっとも苦手なエリアと云ってもいいです。
でも、こういう場所で絵を作れなければ力のない奴なのである。
メンバーは、ainosatoさん、hirosさん、本部長さん、ウリュウさん、あややさん、beniさん、そして私、そしてゲスト参加は一本勝負公式ストーカー(爆)、いしのまきまき♪さんとhkotswさん、そして初参戦ふじいさん。

第23回フィルム一本勝負 in 小樽堺町

まずはインデックス。クリックで横1200ピクセルになります。

第23回フィルム一本勝負 in 小樽堺町

No.1 hirosさんセレクト

第23回フィルム一本勝負 in 小樽堺町

No.9 ainosatoさんセレクト

第23回フィルム一本勝負 in 小樽堺町

No.10 本部長さん、ウリュウさん、hkotswさんセレクト

第23回フィルム一本勝負 in 小樽堺町

No.14 いしのまきまき♪さんセレクト

No.22 beniさん、ふじいさんセレクト

第23回フィルム一本勝負 in 小樽堺町

No.25 あややさんセレクト

第23回フィルム一本勝負 in 小樽堺町

No.29 

第23回フィルム一本勝負 in 小樽堺町

No.32 自分の一番!

Leica mini II ELMAR 3.5/35 FUJICOLOR PRO160C

コメント

  1. しゅんろ~ より:

    No.32「鋼の扉」に一票。
    日本とは思えないデザインにホレボレします。

  2. Amy より:

    私のセレクトは皆さんと違うこと多しですが<笑>ここでは32番です。セレクトされていない4番も良さそう!
    使ってないRICOHのコンパクトカメラがあったので今度
    それで練習にバチバチ撮ってみます。
    簡単が年齢にぴったりだわ~<笑>

  3. hiros より:

    冒頭の紹介文に私が居な~い。(;_;) 力のない奴なのか。。
    セレクトはNo.22と迷ったんですけど、やっぱりNo.1!

  4. hiros より:

    いえ、白でじゅうぶんですから。。

  5. ariari より:

    >しゅんろ〜さん
    こんばんは。32ありがとうございますー。いいでしょ、やはり私はこういう写真が好きです。
    これもプリントでご覧頂きたいものですよ。

  6. ariari より:

    >Amyさん
    こんばんは。セレクト漏れは自分でも気に入らないので(笑)4番は嬉しいです。
    コンパクトで気になるものをバッシバシ撮るのが楽しいですよ。
    私、町を撮るときほとんどコンパクトです。フルオート、それが一番。

  7. ariari より:

    >hirosさん
    こんばんは。ごめんなさい!!メンバー名だけhirosさんとこコピペしたんですよ(爆)。<そりゃ、酷い奴<私
    白ですか?いえ、やはり目立たせて差し上げます。
    1は個人的に二番目に好きなカットです!

  8. 本部長 より:

    土曜日はお疲れ様でした。
    コンパクトであってもどれもariariさんの写真に変わりはないですよ!
    コンパクトデジタルカメラでは難しい情感も伝わってきます。
    さすがフイルム、色とコントラストその他諸々、質感が違います。
    例の件、市の公式イベントにまで持ち上げてみようかと考えております。
    フイルムの似合う絵になる街 小樽、とか^^

  9. jojo-momiji より:

    あ゛ーーーーこの仔!!(No10)寿司屋の仔だー!!
    元気そうでなにより。何より。
    まさかココで生存確認が出来るとは・・・
    良いモン食べてるから毛艶もよさげで、えがったわ♪
    (あっ、スンません写真に対するコメントじゃなくって・・・だはは)

  10. No.1も好きですが、No.17
    いいですね・・・。

  11. ariari より:

    >本部長さん
    こんばんは。こちらこそ、わざわざ札幌での忘年会(しかも暴風雨)でお疲れさまでした!
    コンパクトの方が楽ですね。いろいろ小細工するのは町で疲れます(笑)。
    デジタルだと撮り直したりしそうなので、こういう「ささっと」取逃げするのはフィルムで。
    例の件、了解しました。はい、何でも協力します!盛り上げたいです。

  12. ariari より:

    >jojo-momijiさん
    こんばんは。あ、このコ、ご存知で。っていうか、あちこちの野良猫知っていそうだ(笑)。
    いいものを食っているかどうかわかりませんけれど、食いっぱぐれしないですね。

  13. ariari より:

    >ikkyuu_as_cousakuさん
    こんばんは。17ありがとうございます!私もこれ、気に入っているんですが、結構他の方と被りました。
    そんなところが、なかなか面白い一本勝負なのです。

  14. i_nosato02 より:

    すっかり出遅れてしまいました。
    お疲れ様でした。楽しい時間をありがとうございました。
    やあ、あのエリアでみんなあれだけの物を写してくるんですから、さすがイッポンズですよね。写真を見るのが毎回楽しみです。
    ariariさんの写真は苦戦といいながら、さすが相変わらずの横綱相撲ですね。
    22、私がいつも写す場所なんですが、同じ場所写してもやはりariariさんだ。1,14も好きです。ちょっとした違いなんですけど、こうは撮れません。

  15. sabi-camera より:

    オイラも出遅れて申し訳ございません
    昨夜遅くに帰宅して、いまだバタバタしております
    今回の勝負ではお師匠さまは「難しい」と仰っていましたが
    プリントを拝見していて「どこが?」という感想をもってしまいました(笑
    また一緒にお願いいたします
    m(_
    _)m

  16. beni より:

    フイルム一本勝負お疲れ様でした☆=
    >メンバー名だけhirosさんとこコピペしたんですよ
    実は私もよくやらせてもらってます(笑)
    一本公式の更新もされてるainsatoさんのとこのパクリが多いかな~w
    だってだって、みんな更新早いんだもん!(言い訳になってない)
    15のミツウマは断然ariariさんのが質感も距離感もいいですね~私もも少し背が欲しい!
    19、22、32で迷いましたが、22でした。
    雪の溶け具合と地面のテカリ感、奥に陳列するバス。
    こういう風景、切り取ろうと思ってもなかなか出来るもんじゃないので凄くいいなーと思いました。
    32は何処のドアなのですか?こんな尖がったものを錠(?)にしてあるなんて珍しいですよね
    この解像度高そうなサビの質感が、思わずリアルで触りたくなる一品です~

  17. ariari より:

    >ainosatoさん
    こんばんは。はい、エリアに関しては難しいほど燃えるんじゃないですか?w
    横綱なんてとんでもないです。幕下転落かと危機感で(・・;
    1,14ありがとうございますー。まあ、こんな感じで寄るのが自分らしいですね。
    22はバス好きなら外せないのですが、黄色いラインで絵を締めてみたくて。
    次回は蘭島という話も出ていますが、これまたアウェイです(ばく)。

  18. ariari より:

    >sabi-cameraさん
    こんばんは。今回はドタバタで(いつも?w)お疲れ様でした。
    難しいので逃げ出してしまいましたが(笑)、ああいう間も必要です。
    こういう観光地での戦いが、他の観光地へ行ったときに役立つわけですね。

  19. ariari より:

    >beniさん
    こんばんは。コピペはじゅうぶんな配慮が必要です(^^;
    実は今回全部縦位置でやると決めていたんですよ。
    でも、ミツウマで破ってしまいました。あれはビシッと写したくて。
    背が高いのはこういうときに役に立ちますw
    19のおっさんは右手にはっぱを持っていたのが写らず無念。
    32は思い通りでした。場所はどこだっけw千秋庵の近くだったかな。
    とんがっているってことは不審者対策かと思いますが、確かに刺さりそうです。
    今の時代ならあれで怪我して訴えられそうですw

タイトルとURLをコピーしました