工場へ行ってみた。


工場へ行ってみた。

※クリックで横1200ピクセルになります。

今朝、高速で室蘭方面へ向かった。
工場行こうと云った手前、やはり行かなくちゃだもの。
やっぱり工場、いいわあ♪

撮影:11/19 三重県四日市市

コメント

  1. hiros より:

    ひゃ~、タンクもタワーもたくさん!

  2. sabi-camera より:

    ところどころの「もくもくタイム」がイイっす~♪

  3. ariari より:

    >hirosさん
    こんばんは。室蘭が5~6つある町ですね、ここ。(そんなもんじゃないか)
    ここから35kmで、誰かさんの故郷ですが何か。

  4. ariari より:

    >sabi-cameraさん
    こんばんは。もくもくタイム!まさに!煙に巻かれましたw

  5. ひなた より:

    こんばんは~
    これは早朝ですか?仕事行く前に帰ってこれるなら・・行きたい(泣)
    かっこいいなぁ~!!!

  6. ariari より:

    >ひなたさん
    こんばんは。えっと、ですね…これは、その、あの。室蘭じゃなくて。
    もちろん室蘭でもこんな感じで撮れますが。これは夕暮れ、日没直後ですね。
    朝焼けの工場ってすっごく綺麗そうですね。やはり泊りがけツアーかなあ。

  7. 閑居 より:

    そこここで吐き出される煙と点灯するライトから、
    力強い生産のエネルギーが伝わってくるようです。
    戦後の経済を牽引した第二次産業の並々ならぬ実力が、
    この写真から推し量られますね。
    昨日教えて頂いた接点復活剤、
    GRDのADJダイヤルに吹きかけて見ました。
    撮影する度に頻繁に生じていたフリーズ現象が、
    プシュッして以降はほとんど発現しておりません。(発現は1度だけ。)
    嬉しくてついついダイヤルをグルグル回しております。
    この良好な状態が今後も続くようにと願っています。
    今回は本当にありがとうございました!

  8. すごいですね~!
    景観も構図も!
    でどこですか?

  9. i_nosato02 より:

    うーん 絶妙な時間帯。
    かっこいいですね。

  10. ariari より:

    >閑居さん
    こんばんは。まさに、この町はすべてのエネルギーで生きているようです。
    工場も生物であるかのごとく吼え、鳴き、叫んでいました。
    昔は公害のまち、でしたがいまや工場夜景の聖地になっています。
    その理由がわかりました。
    GRD復活おめでとうございます。根本的な解決策というわけではないですが、
    たぶん、たまに復活剤をブシュッ、で直ると思います。(^^)

  11. ariari より:

    >final_impressionさん
    こんばんは。場所を伏せてすいません!また遊んでバッカ!と云われそうで…(^^;
    俯瞰で見られる場所があるのはいいことです。でも、これガラス越しなんです。
    「これからいい時間帯」なのに17時で追い出されます(爆)。

  12. ariari より:

    >ainosatoさん
    こんばんは。絶妙な時間帯とはお褒めの言葉ですいません。
    実は夜景狙いたかったのに、追い出されただけでして(--;
    本当に「あと10分でいいからあ」とすがりつきたい気持ちで。。。

  13. さすが四日市ですね!
    一度自分の目で見てみたいです.
    そうそう.昨日行ってきましたよ.苫小牧.
    初回なので,ほぼロケハンでしたが...
    後日Entryしますね.

  14. ariari より:

    final_impressionさん
    こんばんは。四日市は聖地と呼ばれるだけはあります。が、すごく大変でした。
    現地に行かないと結局何もわからないものですね。この後、ほかの場所ではエライ目に遭いました。
    苫小牧行ったんですね!すばらしい行動力です。地味ですが切り取り方で面白いと思います。楽しみです!

タイトルとURLをコピーしました