
昭和製器第三倉庫。元々は北海製罐の倉庫である。
もっとも北海製罐の工場も、今はグループ企業の昭和製器が
受託して運営しているのだけど。
因みに旭橋の左側、北海製罐は色内町で、右側のこの倉庫は港町。
※ナトリウム光があまりにも強くてモノクロに仕上げてみました。
(クリックで横1000ピクセルになります)
昭和製器第三倉庫。元々は北海製罐の倉庫である。
もっとも北海製罐の工場も、今はグループ企業の昭和製器が
受託して運営しているのだけど。
因みに旭橋の左側、北海製罐は色内町で、右側のこの倉庫は港町。
※ナトリウム光があまりにも強くてモノクロに仕上げてみました。
(クリックで横1000ピクセルになります)
コメント
あーーっ モノクロという手がありましたか。
あの色はいまいちだったんですよね。
いいですね。モノクロのこの冷たい感じがたまりません。
建物の直角ではない手前の角に何故か萌えました。。
ゾクッとするような鋭さが、なんでしょう、クールです◎
静かで冷たい雰囲気がかっこいい!
さすが、モノクロを熟知していらっしゃる!
クローム色の夜とでもいうような質感が堪りません(^^)
うわぁカッコイイです!
カッコイイばっかりいってますけど、カッコイイので^^
>ainosatoさん
こんばんは。そう、禁じ手です(爆)。もう真っ赤っかでございまして。
モノクロのおかげで建物の雰囲気が際立ったかと思います。
>Youth
Killingさん
こんんばんは。時差-9でww
運河に合わせて丸く仕上げた昭和ロマンな倉庫、遊び心とかあって素晴らしいです。
今時は、そういう無駄なことはしないよねえw
>mamakoさん
こんばんは。えー、冷たい人が撮るとこんな感じなの(笑)。
モノクロームは静寂を演出してくれますね〜
>本部長さん
こんばんは。熟知というほどではないですけど、やっぱり個人的にモノクロで長かったおかげで…
無機質なコンクリートも、さらに雰囲気がよくなったかと^^;
>kei-koさん
こんばんは。うはは、照れます。って、ワシのことじゃないけどw
独特の寂寥感というか、人工的な感じがモノクロを選ばれたことによりものすごい存在感で迫ってきますね~~すばらしいです!
我が家の近くに大井埠頭という、東京湾では有数のコンテナ埠頭があり、その北側にも自動車運搬船や製紙会社の船舶がやってくる品川埠頭というのがあって、よく夜に旦那と散歩をするんです。
第○パース、というところにいくと、巨大なガントリークレーン(きりんさん)が聳え立っていたり、バンプール、シャシープールというところに行くと、コンテナが山積みの置場があったり、シャーシー(コンテナ搬送用台車)がそこかしこに禁駐してあったり・・・・人気が無くて人工的なものに圧倒されるのがおもしろいんですよ。
>みなこさん
おはようございます。ここはモノクロにして正解でした(^^)。
そうそう、品川埠頭とか大井埠頭、最高じゃナイですか!もー!
どこかのお師匠さんなら「なんで撮らないの〜〜!(><)」って。(笑)
コンテナ、クレーンを間近で撮影するのは難しいでしょうし(立ち入り禁止のとこもあるかな)危険区域もあるでしょうが、夜景はたまらんですよ。
羽田へファイナルで旋回するあたりなんか「いつか撮りたい」と思いますよ。お空と地上を一緒に絡めて夜景なんか憧れです。
(そうか〜お手つないで夜のお散歩♪)