おたるのデザイン


おたるのデザイン

おたるのデザイン

おたるのデザイン

小樽は歩けば歩くほど発見がある。
同じ所を何度も撮ってしまうという欠点もある。

撮影:10/31 小樽市
一枚目:PENTAX 67 + SMC MACRO-TAKUMAR/6×7 135/4 + FUJICOLOR G100
二枚目:PENTAX 67 + SMC TAKUMAR/6×7 75/4.5 + FUJICOLOR G100
三枚目:HASSELBLAD 203FE + Carl Zeiss Planar FE 2.8/80 T*+ FUJICOLOR PRO400

コメント

  1. 小樽は何回行っても被写体に困りませんよね.
    確かに同じ場所を何度も撮ってしまいます(爆).
    最後のましかく...やっぱりいいですね.
    はっせるやろーらい.やはり一度はやりたいのですが,自分の中で
    まだ先と言い聞かせています.

  2. ariari より:

    >final_impressionさん
    こんばんは。行くたびに悩むのが小樽です。ベタな場所だなあ、とか自分に言い聞かせ、また撮る(笑)。
    これも記録ですから、いつかまた変貌する景色になるんだろうと撮ったりしますね。
    真四角、ろおらいさんもはっせるさんも今が買い時だと思います。
    少しでも若いうちがいいと私は思いますよ。あらゆる意味で…
    final_impressionさんなら素敵に使いこなすでしょう!

  3. sabi-camera より:

    小樽の町を、はっせるさんとオバケぺんたさんの2台体制で撮影されたんですね
    オイラも真四角で小樽を撮ってみたいです~

  4. i_nosato02 より:

    うーん いいなあ。この味がなんともいえません。
    小樽で真四角。  私も。。。。。

  5. Amy より:

    次回小樽に行けるのがいつになるか分かりませんが、イッポンズの皆様の写真から知識だけは少し頭にいれてあります。
    トタンの屋根とか壁とかも多いですね~坂道も・・・

  6. ariari より:

    >sabi-cameraさん
    こんばんは。二台同時に持ち歩いたんじゃないんですよ、実は。
    先にペンタ67持って歩き、その後、HASSELBLADで。
    真四角、やったんさい!町撮りには意外にいいです。

  7. ariari より:

    >ainosatoさん
    こんばんは。小樽で真四角流行らせますか?(笑)
    似合いそうだな〜上から覗いてしみじみ。

  8. ariari より:

    >Amyさん
    こんばんは。小樽の絵をいろいろ見ても、小樽は期待を裏切りますよ、いい意味で♪
    想像以上、の景色と味。味はもちろんかま栄でお楽しみ下さい!

  9. swallow より:

    小樽は不思議な街です。
    昭和はもちろんですが明治、大正の匂いを嗅げるノスタルジックな町並み。
    鉄の香りもプンプンするし(笑)

  10. ariari より:

    >swallowさん
    こんばんは。そう、小樽は不思議な町です。色々な要素が詰まっています。
    日本中を歩いてみた訳じゃないですが、なかなかこんな町ないですね。
    なので、撮りきれないですよ。だから飽きないんですが。

タイトルとURLをコピーしました