三弦橋の夜


三弦橋の夜

三弦橋の夜

※クリックで横1200ピクセルになります。

夕張シューパロ湖にかかる三弦橋。
この景色がいつまでも見られるといいのだけれど。

ピントも構図も「勘」だより。
マニュアルフォーカスはもちろんだけれど、無限大に設定したって合う訳ではないです。
D700では最高感度25600まで一度一気に上げ、絞り開放、1秒くらいで撮影し、
ピントや構図を確認します。構図が決まれば、少しづつフォーカス調整し本番。
一枚撮影するのにとても時間を要します。

長時間星をグルグルもここでは不可能。少しでも雲があるとできません。
その理由は….
深夜2時過ぎにも関わらずすぐそばでダム工事が行われており、まぶしい灯りが
すべて邪魔をします。光がカブってしまうのです。
国道ではダンプカーがひっきりなしに走っており、その振動もあります。
そこまでして工事を急ぐ理由は何でしょうね。まあ、わかりきってますが。

三弦橋の夜

撮影:10/23 夕張市
一枚目:PENTAX k-7 + FA 31/1.8 AL Limited
二枚目:Nikon D700 + Ai DC-Nikkor 135/2s
三枚目:Nikon D700 + Ai DC-Nikkor 135/2s

コメント

  1. hiros より:

    ただひたすらにきれいですね~。ジーンときます。
    ariariさんのご苦労のおかげです。m(__)m

  2. 本部長 より:

    まさに午前2時30分にこの場にいたことのある人間としてよくわかるシチュエーションです!
    横のギラギラした明かりにグルグルは諦めてスルーしました(^^ゞ
    いやしかし、政権交代前はここまで焦ってなかったですよ。
    通常は午前7時くらいからはじまってましたもの。
    まさか深夜に大雨であっても警備員立ってダンプが爆音立ててる様はテレ朝系の報道番組が好きそうなネタだな(爆)

  3. ariari より:

    >hirosさん
    おこんばんは。かなり画像処理で明るめにしとります。ほんっとに真っ暗なのです。
    苦労じゃないです、楽しんでやってまっす〜〜(☆v☆)

  4. ariari より:

    >本部長さん
    こんばんは。2時から3時までここにいました。いやー、もうダンプ凄いっすね。
    もう、ストップかかりそうなので慌てているのがミエミエで。
    看板には「夕張市民待望のダム」とか書いてあるじゃないですか。
    本当にみんな喜んでいるんですかね。

  5. mamako より:

    うわ~。。。。すごいな。

  6. ariari より:

    >mamakoさん
    こんばんは。すごいですか?残念ながら目では見えないってのが…

  7. 暗い中での撮影はホント大変ですよね.
    ライブビューでも見えないし.
    昨日星空というものを初めて撮ってみましたが,そんなこんなで大変でした.気温も1度だったし...
    最近夜に興味がでてきた?(ariariさんのおかげ?です)
    1枚目雲がいい演出していますね!

  8. swallow より:

    不思議な闇空間。
    スバラシイ情景写真であるとともに、貴重な記録写真になってしまうのか...と思うと複雑です。
    夕張へは岩見沢から万字線に沿って美流渡経由でよくドライブしましたね。
    町を訪問したのは大学4年の時(東京在住時)に卒論制作で夕張市役所を訪ねた28年前が最後。
    夕張は今でもずっと再訪したいと思ってるんです。

  9. ariari より:

    >final_impressionさん
    毎度ありがとうございます。いや、真っ暗だとほんっとに大変です。
    LVでも全くダメでして…テストを繰り返し追い込んで撮影でした。
    私も昨夜、また星空チャレンジしましたが、目では流星が見えるのに写らなくて…
    夜遊びは寒くて大変ですが、今の季節はキレイに見えるので楽しいです。
    一枚目、ありがとうございます。ちょっとオーロラみたいで(笑)。

  10. ariari より:

    >swallowさん
    毎度ありがとうございます。そう、闇空間なのですが、周囲はウルサくて(笑)。
    ひっきりなしに走るダンプの騒音、振動に悩まされ、工事の灯りに邪魔され。
    でも、この記録もやはり続けないとイケナイかなと思います。
    swallowさんも万字、夕張ルート楽しんでいたんですね。
    夕張の町はずいぶん変わったけれど(もっと撮るべきだった)周囲の自然は残ってます。
    今のうち、まだ変わっていないところを見に来て下さい!次回はぜひご一緒に。

タイトルとURLをコピーしました