室蘭・夜歩き -新日本石油室蘭製油所 2-


室蘭・夜歩き -新日本石油室蘭製油所 2-

今回、この室蘭製油所をあらゆる角度から撮影しました。
その中でもここからのアングルは不夜城という名にぴったり。
もう、その美しさに圧倒されました。
おかげで夕暮れから遅い時間までじっくり楽しみました。

(クリックで横900ピクセルになります)

撮影:11/16

ひときわ目につく常圧蒸留装置。原油から沸騰点別に様々な油に分離。
一枚目の左側、煙が出ている装置が発電装置で、余剰分を北海道電力へ。
(これもクリックで横900ピクセルになります)

明日も、ここからのアングル続きます。

コメント

  1. ベニ より:

    これはすごいですわ~ビックリしますね。ビックリしました!カッケー!(゚∀゚)
    一気にクリスマスが来たような煌びやかさ。常圧蒸留装置がツリーに見えます~
    一本ズの【夜の帝王】という名を付けてもいいでしょうかw
    ん~北海道もまだまだ捨てたもんじゃない景色がゴロゴロ眠ってるんですね!
    生きているうちに全部撮れるか不安になってきました。

  2. sabi-camera より:

    23時55分….長声とともに13000tの巨体がゆっくりと室蘭フェリーターミナルの岸壁を離れていく
    北の大地を鉄馬で駆けた思い出の締めくくりに測量山の電波塔と、このコンビナートの灯りを観ながらビールを開ける….
    失礼しました m(_
    _)m
    昔、バイクツーリングで室蘭から直江津へフェリーで帰るとき、いつも右舷にこの光景を眺めておりました
    懐かしき思い出が、この写真から甦ってきます
    ちなみに、カフェ式蒸留器に似ているなぁ~と思っていたものは
    常圧蒸留装置って言うんですね!勉強になります♪

  3. ariari より:

    >ベニさん
    こんばんはー。カッケーですかw いや、クリスマス時期には赤や緑にして欲しいですよね。
    しかし、夜の帝王ってのは、どうよ(笑)。
    北海道の夜を撮り歩きたい、まだまだ色々ネタはあるんで時間を見て撮りに行きたいのです。
    >まきまき♪さん
    こんばんは。私にとって室蘭はいつもお世話になった室蘭ー青森航路ですね。昔は二往復あったんだけど。
    室蘭ー大畑にも乗っておいてよかったです。
    常圧蒸留装置、名前がまたなんだか素敵です〜〜

  4. i_nosato02 より:

    うわーーーっ すごい。
    水面のゆらめきと、雲の流れがいいですねえ。
    下手に撮ると、照明が明るすぎて真っ白になって迫力がなくなるんですよね。迫力満点です。

  5. ariari より:

    >ainosatoさん
    こんばんは。うわーーー、と言われると萎縮しちゃいます。ありがとうございます。
    水面は風が強いので乱れていますが、かえって派手でいいかなと。
    ここは本当に露出が難しいです。同じ構図で何枚も撮りますが、いいのは一枚しかないですね。

  6. mamako より:

    すごい・・・SF映画(死語ですか?)に出てくる
    宇宙基地みたい!
    かっこいいです!

  7. ariari より:

    >mamakoさん
    こんばんは。ありがとうございます、凄いですよね。いつも撮りたくて…
    ただ、ここが北海道の限界で(笑)。関東や東海、北九州ならばもっと激しいコンビナートがいっぱいあるんですけどね。

タイトルとURLをコピーしました