北斗、またね


北斗、またね
特急「北斗」が3/17ダイヤ改正に伴い名称が消滅。これからは札幌函館間の特急はすべて「スーパー北斗」に。まあ、正直、全部スーパーつけるなら北斗でいいんじゃないかと思うのだけど、そうもいかないらしい。
というのも国鉄時代から活躍していた気動車キハ183系の北斗がすべて引退し、キハ281、261などに移行するからなのだ。
貧乏なJR北海道、このキハ183系が火を噴いたりして大騒動が始まった感がありますね。
ただ、網走方面を結ぶ特急には引き続き使用されます。ただし、いわゆる0番台、200番台の非貫通型「スラントノーズ」は
すべての定期運用から引退します。そう、183といえばこの形ですね。

北斗、またね
北斗のスラントノーズ運用は臨時の北斗で終わりました。先月、2月21日の撮影。

しかし、もっと景色のいい場所で撮りたいものですが、時間がなくてどうしようもありません。
せめてあと一日待ってもらえたらなあと思いますが、日頃撮っていないくせにです。
個人的にはスラントノーズの183系は国鉄色が一番好きで、他はちょっと好きじゃないってのも。

子供の頃から秋田へ向かう時にはずいぶんお世話になった「北斗」ですが、新幹線が札幌へ来るまでは
この名称がスーパーだろうと残り続けるんじゃないかと思います。いっそ新幹線も北斗がいいんじゃないかな。

コメント

  1. legacy_bg5a より:

    下の型は、鉄道図鑑で子供の頃に見た印象ですねぇ。
    自分の身近にあった(京都でしたので) キハ58やキハ181 と比べ、気動車やのに、やけに気取ったかっこしてんなぁ。
    と思った記憶があります。電車っぽいというか、新しいデザインでしたよね。

  2. ariari より:

    >
    legacy_bg5aさん
    地方独自の車両に惹かれます。高校生の頃初めて直流区間の電車や機関車を見て興奮しましたよ。それこそ図鑑でしかみられなかったので。。。
    キハ183系も最初に出た時にすんごい角ばっていてびっくりしたものです。国鉄時代の車両の長生きぶりには驚きますが、それもそろそろ終焉ですね。

タイトルとURLをコピーしました