

地方都市だろうと、田舎だろうと個人商店の衰退が激しいのは今更では在る。
とりわけ酒屋というのはどこの町でも多く見られ、今も雰囲気の良い建物が多いと思う。
しかし、廃業も相当多いのも酒屋である。
ここのお店は突如廃業でもしたのだろうか。商品が残っているのだ。
もう幾多の季節を経たのだろうが、ある日突然営みを終えてしまったかのようだ。
====================================
地方都市だろうと、田舎だろうと個人商店の衰退が激しいのは今更では在る。
とりわけ酒屋というのはどこの町でも多く見られ、今も雰囲気の良い建物が多いと思う。
しかし、廃業も相当多いのも酒屋である。
ここのお店は突如廃業でもしたのだろうか。商品が残っているのだ。
もう幾多の季節を経たのだろうが、ある日突然営みを終えてしまったかのようだ。
====================================
コメント
本当に酒から塩、雑貨までそのまま残っていますね。僕の祖父母の家も、商店を営んでいて、祖父母が亡くなったあとも建物は最近まで残っていました。
食料品等だけはすぐに処分しましたが、文房具とか雑貨(蠟燭とか何とか)などはそのままでした。ご病気等でお子さんの所に移ったとすれば、なかなか手がつかないのも分かります。せめてそうであれば良いなということですけど。
切ないですね。
6×6さん
割れた窓越しに撮りつつ、ちょっと切ない気分に…建物そのものは痛みが激しいので雪で
いつか潰れちゃうんじゃないかと心配になります。
遠野市にも似たような酒屋があったのですが、荒らされていましたね…残念です。
閉める時に、こういう商品を引き取ってくれる業者があるのですが、間に合わなかったのかなぁ。