平舘 -4- 岩手 2014.03.06 街を歩くことに飽きはない。でも、自分の写真には飽きることがある。撮っているときはそんなことは気にならないけどね。軸をデジタルへ完全移行すべく色々考えねばなりません。そうなると歩留まりがもっと悪くなるのかと思ってみたり。
コメント
おはようございます。
仰角ショットを挿入するのが肝なんですね。正面から捉えた平らな館が俄然立体感を帯びて目に映ります。勉強になりました。
わたしごときが申し上げるのもなんですが、デジタル移行すればショットの絶対量が劇的に膨張するので、むしろ歩留り率が上がるかと思われます。
CorekazMICさん
ありがとうございます。普段建物を正対して撮ることは意外に少ないのです。
でも、こうして向き合うことの面白さ、町に馴染む建物を慈しみたいと思います。
あまりブログには載せていませんがモノクロフィルムでの町写真が作品用にあります。
しかしネオパン400PRESTOの発売中止に伴い、そろそろデジタルへの完全移行も
視野に入れねばならないと感じ始めています。中判はフィルム続けたいですが。
デジタルは決め打ちだけではなく、余計なショットも相当撮るので歩留まりが落ちるんですww