



八戸はとても広い。一日では回りきれないだろう。
港もあり、坂もあり、工場もある。北海道にはちょっと見当たらない雰囲気がある。
それだけに、北海道から遊びに行くのも楽しい。
ただ、八戸自体も観光についてはそのいい部分を生かしきれていないなと。
小樽の事情にも相通ずる部分があるかもしれない。
八戸はとても広い。一日では回りきれないだろう。
港もあり、坂もあり、工場もある。北海道にはちょっと見当たらない雰囲気がある。
それだけに、北海道から遊びに行くのも楽しい。
ただ、八戸自体も観光についてはそのいい部分を生かしきれていないなと。
小樽の事情にも相通ずる部分があるかもしれない。
コメント
昭和感ただよいますねぇ。
日活の匂いが^^
TOPが抜群な被写体ですね。
連日連夜ww
これほどの物件はなかなかないのでは。
三脚を据えてシフトレンズとかでじっくり撮りたいですね。
観光って難しいですね。
こういう物件そのものが観光資産だと思いますが、それはごく一部の人にしか価値のないものなのでしょう。
結局撮り壊されてしまうのかも?
まあその様も風物といえば風物ですが・・・
個人的にはいわゆる「観光スポット」という、いわば押し付けが嫌いで、そういうところには足を向けません。
お勧めされるほどに背を向けます。
古いものに価値を見出すという感覚は、大体の人には共通して持ってると思うのですが、いざ観光となるとその古さを生かせてません。
京都の町屋群や武家屋敷が立ち並んでるとかとかほどの高いレベルではなく、庶民の身の丈のものが普通に資産としてあるってのは無理なのですかね??
legacy_bg5aさん
こんな昭和の風情に、夜は提灯に灯りが。
オヤジ達がこっそり辺りをうかがいそーっと門をくぐる。
ああ、粋です<ホントか?w
kazu_hiroさん
住宅街のどまんなかに突如現る楼閣w
やはり夜に撮ってみたい被写体です。
ただし、じっくり三脚なんぞおっ立てたら怖い人がww
今はコンテンツーリズムの時代なので、物語が求められます。
ここは何かしらのストーリーを生み出せれば化ける場所です。
アニメの聖地には無理がありそうですが、そもそも工場夜景など、
今までは価値としては誰も認めなかったものが歓迎される時代です。
何がきっかけになるかわかりませんけど、きっと八戸にもアルはず。
見逃しているのは何なのか。すでに八戸は動き始めています。