2013.1.4 青森県五所川原市
プリント30分ってのがはるか昔に感じます。そんな時代もあったっけ・・・という感じです。ほぼデジカメ世代なので・・・1、2枚目、日本って先進国のはずですが、どこもかしこもペナペナですよね。地震国で多湿ですし密集してて火事があると延焼しやすいということで、組積造は木造は除外されると、残るはコンクリートだけ。しかし建築費が高くて取り壊しが大変なので避けられる。日本にはトタンしかないのでしょうか?21世紀なのにまともな素材が開発されてないってことに驚きを感じます。ところでariariさんは相当な長身のようですね?視点が僕よりはるかに高いです。ミニバンの屋根が見えるなんて!
kazu_hiroさん今でも街の写真屋さんは30分くらいで仕上げてくれます。フィルムだとねwデジタルからのプリントなら数分でOKですね。日本はトタンばっかり。否めませんwその昔、統治していた台湾に残る日本が建てた建造物。ほぼコンクリート。しかも味わいあって今も大事にされてます。昭和らしい物件も今は少なくなりましたが、地方にはまだ多いです。平成の香りって何でしょうね。ぼくですか?183cmですので、まあ、今の時代はそう大きくない?因に25年前、会社員でしたが、当時は社内で(札幌営業所)身長は5番目でした。だからたいしたことないんですよww(因に180cmの人は10番目だった)
コメント
プリント30分ってのがはるか昔に感じます。
そんな時代もあったっけ・・・という感じです。
ほぼデジカメ世代なので・・・
1、2枚目、日本って先進国のはずですが、どこもかしこもペナペナですよね。
地震国で多湿ですし密集してて火事があると延焼しやすいということで、組積造は木造は除外されると、残るはコンクリートだけ。
しかし建築費が高くて取り壊しが大変なので避けられる。
日本にはトタンしかないのでしょうか?
21世紀なのにまともな素材が開発されてないってことに驚きを感じます。
ところでariariさんは相当な長身のようですね?
視点が僕よりはるかに高いです。
ミニバンの屋根が見えるなんて!
kazu_hiroさん
今でも街の写真屋さんは30分くらいで仕上げてくれます。
フィルムだとねw
デジタルからのプリントなら数分でOKですね。
日本はトタンばっかり。否めませんw
その昔、統治していた台湾に残る日本が建てた建造物。
ほぼコンクリート。しかも味わいあって今も大事にされてます。
昭和らしい物件も今は少なくなりましたが、地方にはまだ多いです。
平成の香りって何でしょうね。
ぼくですか?183cmですので、まあ、今の時代はそう大きくない?
因に25年前、会社員でしたが、当時は社内で(札幌営業所)
身長は5番目でした。
だからたいしたことないんですよww
(因に180cmの人は10番目だった)