



西日本の旧い町並みからすれば東北の小さな集落は「通りすぎればそれで終わり」というほど何もない。
あるのは、ただただ鄙びた町、という印象でしょうか。
東北の町を歩くと住民の方に「撮るものなんて何もないでしょう?」と云われます。
そんなことはないのです。どんな都会だろうと地方だろうと、そこに営みを持つ方には気がつかないものが。
その上質な鄙びた感をぼくは持ち帰りたいだけなのです。インパクトはないので申し訳ありませんが。
(それは表現が下手なだけです。自覚してます、頑張ります!)
2013.1.1 岩手県一関市大東町摺沢
コメント
インパクトは〝どっさり〟あります。町にも画にも。
むかし、盛岡に8年住んでたんですが、どことなくやっぱり「懐かしい空気」を感じますね。
一ノ関方面は1~2回しか訪れたことはないのですが・・・
パンやさんのマークが懐かしいわ~
今、ひと昔がかなり短いサイクルで回っているからとても貴重な写真になりますね~
hirosさん
どうでしょうねえw町には、そこそこあるんですが…
最近、写真が今一ですw
nakky85さん
盛岡は…目を半開きにしても歩けますw好きなまち。
一関といっても摺沢や千厩などは市の中心部と全然違いますね。
いい意味で田舎です。岩手に住みたいな、やっぱり。
Amyさん
どんどん世の中が変わって行きます。札幌も日々変わります。
なんでここまで変わるのか、仕方ないですね、お金を生むには。
写真は記録として重要ですが、自分には他に何ができるのか。
色々考えます。
意外にはやく復旧しましたね。
おめでとうございます♪
>インパクトはないので申し訳ありませんが。
インパクトが無くても成立する世界はあります。
がんこおやじの大判焼きがおいしそうです。
でも食べちゃうと夕ご飯が食べられなくなるのですが、それでも食べたくなります。
kazu_hiroさん
完全復旧しているわけではなく、仮復旧ですw
早くWi-Fiしないと、ちょっと問題が…ううう。
大判焼き、元日なので開いてません(爆)。
おかげでこの日は…食い物になかなかありつけず…