



湯浅町は和歌山県でも第二の人口数を誇った時期があったと聞きます。
ここは日本の醤油発祥の地として栄えました。
今では有名な醤油メーカーも元は湯浅にあったということです。
路地の細さは文化の証、この路を辿るだけで楽しい、そんな町です。
2013.1.19 和歌山県有田郡湯浅町
湯浅町は和歌山県でも第二の人口数を誇った時期があったと聞きます。
ここは日本の醤油発祥の地として栄えました。
今では有名な醤油メーカーも元は湯浅にあったということです。
路地の細さは文化の証、この路を辿るだけで楽しい、そんな町です。
2013.1.19 和歌山県有田郡湯浅町
コメント
むむ~、建物と細い路地が作る空間が素晴しいです。
>路地の細さは文化の証
とは、いい響きのフレーズですね^^
歩いてみたい、行ってみたい、そんな情景です。
この狭さがいいですねえ。
ラストカットが好きです。窓の飾りと、曲がった狭い道。たまりませんね。
bonoさん
路地裏めっちゃ楽しかったです。雪が降らない地域ならでは。
LCCでひとっとび、行かねばなりませんww
どこかで企画しますかねー。
i_nosato02さん
この狭さで今年の北海道並みの雪なら…((((;゜Д゜)))
ラスト、小樽にもこんな風情の路地裏があったような…