


讃岐街道から一本南の路地裏が南佐古。やはり路地裏が好き。
車がやっと通れるくらいの路地に生活感があって楽しいね。
ただこういう場所を撮るというのは、人様の色々な営み、人生を垣間見るようで…
ちょっと申し訳ないな、と感じることもあります。
そう云うと写真そのものが、すべての営みをすくい上げているようなものなのかな。
誰かの日常はぼくの心をときめかせ、ぼくの日常(つまり写真を見せること)が誰かの目に留まる。
そういうのが写真でもあるんだなと、あらためて思ったりします。
2013.1.18 徳島市南佐古二番町〜三番町
コメント
うわっっっ、凄いところですね。
日本じゃないみたい・・・
1枚目がすごいですねー
水路?の上にはみ出した部分は明らかに違法建築だと
思いますが、生活の営みが見事に切り取られています。
nakky85さん
でしょう。この水路に物売りの小舟がいたらベトナムみたい?
(いえ、行きたいけど行ったことはありませんw)
jh8fhtさん
その昔、川への建築が多少ユルかった時代でしょうね。
今は橋梁の上は建築も一切ダメですし。
こういう生活感が大好きです。文化が違いますね。
1枚目の勝手に増築パターンはよくあることですw
どうせなら3mくらいはねだしてもいいような気がしますが、ここで思いとどまった理由を知りたいです。
見逃してもらえる限度ってのが暗黙の了解であるのかも?
すごく体格が良くてバーゲンセールが大好きなおばさんが住んでるような気がしますww
そんな想像をさせる写真です。
って褒めてるんだか何だか分からないコメントですねww
kazu_hiroさん
水路のある町って、意外に…ありますね。ゆるくw
あんまりはみ出したら、古くなってドボンしちゃいそう。
(手前の家はすでに川にかかっている部分、半分ヤバいですね)
見ていて下さる方が自由に想像が広げられる。
そういう絵を目指しています。町でも風景でも、です。
ありがとうございます。