コメント

  1. kazu_hiro より:

    おお、0.02mm!!ww
    相模ゴムのHPによればポリウレタン製だそうです。
    日夜こんなのを開発してる人ってどんな人なのか気になりますw
    3枚目でつくづく感じたのですが、現代日本は垂直ラインが多いですね。
    縦線だらけです。
    先日、川越の蔵作りの街並みを見て気が付いたのですが、日本本来の風景は基本的には水平線だと思います。
    蔵など全体的なプロポーションは縦でも、決して縦ラインは主張してません。
    屋根が深くて強い陰影がつくためだと思いますが、水平成分が強いのです。
    寺社仏閣でも民家でも屋根の存在感が圧倒的です。
    いわゆる屋根がなくなった現代の建物はつまらないです。
    日本の風景に水平線が取り戻されればいいのですが。
      

  2. ariari より:

    kazu_hiroさん
    えーっと、相模の件は…と。これ、伸びないんで…以下自粛。
    垂直ライン…んとですね。詳しくは書けないんですが、その昔、
    会社員時代にデジタルカメラの解像度を上げる手法として
    センサー配列を色々いじってみたんです。
    それは空間周波数を取り込むための実験なんだけど、日本に限らず
    この世界は垂直、水平が(人工物が特に)多いという試験結果。
    カメラが客観的に捉えるデータは垂直も水平もほぼ同じでした。
    まあ、屋根があるのは当然ですが、ビルでも何でも当たり前に
    水平垂直。でも、個人的には垂直好きなんでいいんです。
    それに傾いて写るからその辺はどうでもいいなってw

  3. Rufard より:

    人生が変わる云々以前に、この類の自販機があるとは…。

  4. ariari より:

    Rufardさん
    和歌山にはこの自販機が多かったです。
    ふむー、必要なものを必要なだけw

タイトルとURLをコピーしました