枯れる前の美味しさ/紫陽花


枯れる前の美味しさ/紫陽花

枯れる前の美味しさ/紫陽花

枯れる前の美味しさ/紫陽花

紫陽花は枯れてきてからが好き。
もちろん一番美しい時に撮るべきなのだけど、
色が抜け始める時の、切なさがいい。
旬を過ぎて人が振り向かなくても、ちゃんと見ているよ。

2011.8.6 小樽市銭函

コメント

  1. mamako より:

    少しわかる気がします。
    私も枯れかけた紫陽花やバラも好きです。

  2. ゆう より:

    私も少し分かるような気がします。
    最後の最後まで見てあげたくなりますよね。
    3枚目の板塀に寄り添うような、大切にされてるようなのが好きです。

  3. d@m@ より:

    >
    旬を過ぎて人が振り向かなくても…
    ここがポイントですね、肝に銘じます^^;

  4. ariari より:

    >mamakoさん
    わかりますでしょ・・・お花も女性も若いだけではダメってことをw
    バラもいいけど、刺があるので避けますww

  5. ariari より:

    >ゆうさん
    お花の良さはどこで咲いているのか、というところも・・・
    生活の中に花があるっていいなあと最近しみじみ思います。
    枯れてもなお、秋になってもなお・・・色が抜けても会いたいです。

  6. ariari より:

    >d@m@さん
    お花も女子も熟してからがいいんですよ~・・・でしょ?w

  7. Rufard より:

    枯れたアジサイの花は、真冬でも残っていることがありますね。
    真っ白な雪と、枯れてカサカサになったアジサイとのミスマッチさが良くて、
    また撮ることになるのでしょうけれども。
    「見頃」や「満開」だけだともったいないですね。肝に銘じます。

  8. ariari より:

    >Rufardさん
    はい、その真冬の紫陽花がまた好きです。。。もう、まだいるよっ!って。
    フィルムで撮るのもいいのです。枯れた味わいが出るのです。
    デジタルもいいけど、どうしてもリアルすぎちゃう・・・

  9. nanami より:

    いい紫ですね。
    紫陽花は朽ちていく姿が美しい花だと思っています。
    「潔くなくてみっともなくて自分みたいだ」と言った友人のことばから好きになった花でもあります。
    みっともなくて、いじらしくて、いいじゃ~な~い♪って思っていますw

  10. ariari より:

    >nanamiさん
    枯れて、ポロッと落ちる花もまた粋ですが、いつまでも「ドヤッ」って魅せる花もよし。
    紫陽花は枯れてからが見せどころなのですよ。もう、いいよってくらいw

タイトルとURLをコピーしました