
今年の8月某日、小樽で観光客の方に「シャッターを押してください」と声をかけられました。
(英語でしたがw)香港からいらっしゃった方とか。
カメラを手渡されたらペンタックスのデジタル一眼レフ。
おや、珍しい。香港や中国の方はニコンかキヤノンって思っていました。
「nice camera!」ぼくが一言。
そして、笑顔が素敵だったのでぼくも撮らせて頂きました。
「nice camera!」男性の方がぼくのカメラを見てニッコリ。
小樽、楽しんでくれたかなあ~
撮影:2010.8 Nikon F3P + Ai NIKKOR 55/1.2 + Tri-X
※最近、古い画像ですいません。
コメント
すっごく笑顔がイイですね
ariariさんの撮った写真が部屋に飾られているといいだろうなぁ♪
来年は人物の描写にもチャレンジしたいっス
(って、もっと基礎を勉強すべきという声もありあり)
スバルの横のあの橋の上ですね。ariariさんがこんなもろ観光地の真ん中をカメラ下げて歩いていたというのが不思議w
しかし、このカップルもいい人にシャッター押しを頼んだね。
運河で大道さんにシャッター頼んだ人なみに、ラッキーな人だw
ホントにいい笑顔♪
みんながこんな笑顔でいられると良いのにな。
ジョスが可愛い♪
幸せ感が伝わってきそう!^^
羨ましい~~~^^
撮る方が撮ると記念写真も違いますねぇ~
優しい気持ちが伝わってきますっ♪
「nice
camera」のやり取りも素敵ですね!
カップルさんも写真を見るたびに
このワンシーンを思い出すかもしれませんねぇ~
このお二人の一枚。
~どうしてこんなにステキなんだろうって考えていました。
作られた笑顔ではなく自然なんですよね。
男性は優しさに溢れているし 女性は彼に全てを任せているのが伝わってきます。
そしてariariさんに向けられているんですよね~その笑顔が。
なんだかとっても羨ましいです!このお二人もariariさんも!
>sabi-cameraさん
人の笑顔を撮るにはどうしたらいいか。
ぼくは若い頃、ずいぶん人を撮る修行をしました。
あと「人間力」を身につけないとなあと感じています。
http://www.aaa-shop.jp/column_herbie/39/index.html
(先頭URL省略してます)
ここをぜひご一読を。
最近、小樽とか大通公園とか時計台前とかでシャッターを頼まれます。
でも、こういう踏み込んだ写真を撮ってあげられず、なんだか申し訳ないです。
それはさておき、彼女、渡辺満里奈に似てる・・・・。
>ainosatoさん
えっと、その大道さんのトークショーに向かう途中でしたw
車を某かまぼこ屋さんに置いてww
カップルさんの記念写真はちゃんと背景もぼかさずしっかり。
大道さんと比べられたら困ります。いや、困らないような人になりたいです。
>hirosさん
はい、ホント素敵でした。観光客の方を撮らせてもらうことって、まずないんですけど。
あまりに幸せそうで、おすそわけ頂きたかった、のが本音ですw
>Sさん
可愛いよね~。幸せそうな二人、うらやましいのさ。
>yumaruna238さん
ねえ、いいよねえ~。でも、ぼくは不幸じゃないのでいいですw
この二人と香港で再会して、飯でも食いたくなりました。
>maya*さん
彼らにとっては、ただの「シャッターを押してくれた日本人」でしょうね。
でも、写真が永久に残るって素晴らしいと思います。
ぼくのことは忘れてくれてもかまわないけど、小樽のことをいつまでもいい思い出として感じてくれたら。
楽しかったことを忘れないってのも幸せですよね~~。
>ひなたさん
ぼくは素敵じゃないんで、被写体のお二人が素晴らしいんです~
男性は頼れるっぽいし、女性はこれまた可愛い~ひと。
きっとお互いに大切な存在なんだよーって物語ってますよね。
ちょっと羨ましいなあとか思って見ていました。
>おつかれさんこんさん
記念写真に踏み込んだ絵は要らないでしょう。
背景が大事w
そこ、ポイントだからねw
私も前に天狗山で中国から観光にこられた女性3人組の方に、
写真撮影を頼まれたことがありました。
楽しい想い出を持ち帰って欲しいな~と思いながら
心をこめて(ariariさんの教え通りの構えで)シャッターを押しました。
きっとそういう気持ちって、伝わるんですよね^^
「ベリグ~!プロフェッショナル~!」と喜んでくださり、
私もとっても嬉しくなったのを思い出しました。
記念写真、どんどん進んで撮ってあげたいと思いました^^
(デジタルだと怖くない!)
>mamakoさん
記念撮影にはできるだけ応じてあげようと思います。
デジタルだからこそ撮り逃げできないので、再生して「チッ」とか云われないよう頑張りますw
北海道によく来て下しました!っていう気持ちがあれば言葉が通じずとも笑顔でOKですし!
mamakoさんは英語大丈夫ですもんねー。