撮影:12/26 小樽市港町
久しぶりに書き込みさせて頂きます。ここのところ気ぜわしく、覗くだけで精一杯になっておりました。小樽港町といえばこの大同倉庫、やっぱり良いですね。渋く色あせた倉庫の壁面もさることながら、上部、側面に伸びる、また、横に置かれた機械部分に惹かれます。今回の写真からも、この大同倉庫の魅力が伝わってきます。そして、いかにも冬の日本海らしい海面の濃さ。この色が埠頭の雪と相まって、港町の冬を表現していますね。2枚目の船舶の写真と合わせて、海の冷たさ、風の冷たさが伝わってきます。良い写真を見せて頂きました。
大同倉庫は同じ写真を写しています。ここは写しますよね。二枚目の船 色がいいですね。そしてこの切り取り。勉強になります。見るといいと思うんだけど、自分では出来ないんだよなあ。
あら~、やっぱり斜めだ。二枚目の船、巨匠に同じく。
>閑居さんこんばんは。お忙しい中、ありがとうございます。いつも大同倉庫写してしまいます。穀物倉庫ならではの造形、美しいですね。サイロへと続くベルトコンベアなども魅了するアイテムです〜。港の風情は二度と同じ光景がないと感じています。何度でも通い、その季節、天候、光具合などを楽しんで撮っています。
>ainosatoさんこんばんは。はいー、もう何度撃ちまくったか、この倉庫。小樽の倉庫でも格別に好きな被写体ですね。船に当たる光がキレイだったので、こういう仕上げにしました。和晃丸はここの埠頭の常連さん(笑)なので、いつもと違う切り取りで。
>hirosさんこんばんは。被りますよね、ここは。でも斜めにした記憶がありませんw…K-7の自動水平がariari:modeに切り替わったのです。
コメント
久しぶりに書き込みさせて頂きます。
ここのところ気ぜわしく、覗くだけで精一杯になっておりました。
小樽港町といえばこの大同倉庫、やっぱり良いですね。
渋く色あせた倉庫の壁面もさることながら、
上部、側面に伸びる、また、横に置かれた機械部分に惹かれます。
今回の写真からも、この大同倉庫の魅力が伝わってきます。
そして、いかにも冬の日本海らしい海面の濃さ。
この色が埠頭の雪と相まって、港町の冬を表現していますね。
2枚目の船舶の写真と合わせて、海の冷たさ、風の冷たさが伝わってきます。
良い写真を見せて頂きました。
大同倉庫は同じ写真を写しています。ここは写しますよね。
二枚目の船 色がいいですね。そしてこの切り取り。勉強になります。見るといいと思うんだけど、自分では出来ないんだよなあ。
あら~、やっぱり斜めだ。
二枚目の船、巨匠に同じく。
>閑居さん
こんばんは。お忙しい中、ありがとうございます。
いつも大同倉庫写してしまいます。穀物倉庫ならではの造形、美しいですね。
サイロへと続くベルトコンベアなども魅了するアイテムです〜。
港の風情は二度と同じ光景がないと感じています。
何度でも通い、その季節、天候、光具合などを楽しんで撮っています。
>ainosatoさん
こんばんは。はいー、もう何度撃ちまくったか、この倉庫。
小樽の倉庫でも格別に好きな被写体ですね。
船に当たる光がキレイだったので、こういう仕上げにしました。
和晃丸はここの埠頭の常連さん(笑)なので、いつもと違う切り取りで。
>hirosさん
こんばんは。被りますよね、ここは。
でも斜めにした記憶がありませんw…K-7の自動水平がariari:mode
に切り替わったのです。