@的懐古バス風情【青森県五戸町】


あれ、まだ続くの?飽きた?(笑)
終わんないよ、まだ。

@的懐古バス風情【青森県五戸町】

某バスの五戸町営業所には、マニア垂涎のバスがあります。
許諾を得て撮影させて頂きました。
このバスは「マニアさんを乗せてツアーしたんですよ」とのこと。へ〜!

@的懐古バス風情【青森県五戸町】

@的懐古バス風情【青森県五戸町】

@的懐古バス風情【青森県五戸町】

@的懐古バス風情【青森県五戸町】

@的懐古バス風情【青森県五戸町】

@的懐古バス風情【青森県五戸町】

撮影:5/5 青森県五戸町

コメント

  1. shio-camera より:

    いえいえ、ぜんぜん飽きていませんよ♪
    この営業所の雰囲気、たまりませんね
    気軽に撮影を許諾してくださるスタッフは、きっとバス達を誇りに思っているんでしょうね
    そんな気持ちまで伝わってきました

  2. ariari より:

    あ、塩の人だ(笑)。
    もっと時間があればゆっくり撮りたかったんですが、八戸に帰らないとフェリーに乗り遅れるので(泣)。
    今や全国的にも希少なバスがいますので、頑張って維持して欲しいなあ。

  3. mamako より:

    今、この赤いバスたちを見つめていたら急に、
    唐突に、昔の(20年以上前の)記憶・光景がよみがえってきたのですが
    東北に修学旅行に行ったときのバスは、こんな赤いバスだったような。
    ついでにお化粧濃いめの聖子ちゃんカットのガイドさんの制服も
    紅白だったような。。。。
    今度アルバム見てみようっと。

  4. ariari より:

    >mamakoさん
    こんばんは。東北ですか?場所にもよりますね〜
    私が中学生の頃に行った修学旅行は青森だったんで、バスは憶えています。
    赤いバスですか…弘南バスか、このバスか、ですねえ。
    宮城なら別ですが…ううむ、アルバム見て欲しいですねえ〜

  5. mamako より:

    見てみました。弘南バスでした。
    そして残念なことに、バスが写った写真はアルバムにはありませんでした。
    でも、バスが写っている写真が絶対に一枚はあるはずなのです。
    どこに行ったかな~。
    ガイドさんは写ってました。
    ガイドさんの制服は、赤いフチのついた白いブラウス(?)に真っ赤なスカートでした^^

  6. ariari より:

    >mamakoさん
    こんばんは。やっぱり弘南バスでしたか。青森だと、圧倒的に観光バスは弘南バスが多いです。
    バスガイドさんの制服は忘れましたが、今はたぶん変わっているはず。
    そりゃあ、そうですよね。

  7. おっぺけぺ より:

    こんにちは。
    私が八戸に引っ越して来たころは、まだバスに車掌さんが乗ってました。座席も進行方向に平行に座るタイプ。(山手線の座席みたいな感じ)
    車体も6枚目みたいなのが馴染みがあります。仕事で暫く八戸を離れていたので、デザインが変わったことにも暫くは気がつきませんでした。
    6枚目の旧デザインのバスは種差海岸の高岩展望台の入口にも一台放置されています。もし興味がおありでしたら、来八の際にでも一度お立ち寄りになってみては。同じように物置になってますけど。^^;

  8. ariari より:

    >おっぺけぺさん
    こんばんは。はい、昔はベンチシートでしたねー。車掌さんもいて。
    懐かしいです。岩手県交通では最近車掌さんを一部で復活させたこともありました。
    南部バス旧塗装は、五戸の町の手前にも廃車がありました。
    やはり倉庫でした。正しい利用法ですね(笑)。種差海岸のも見に行きたいです。ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました