田舎館駅と遊ぶ


田舎館駅と遊ぶ

田舎館駅と遊ぶ

田舎館駅と遊ぶ

田舎館駅と遊ぶ

田舎館駅と遊ぶ
その語感にやられる田舎館駅。小説か映画にでてきそうな田舎館村という架空の土地名のようにさえ感じるところがテンションを上げてくれる。初めてここに降り立った時の気持ちは今も忘れない。あまりの素晴らしさにシャッターを押しすぎて、モノクロの手持ちのフィルムが尽きてしまい当時の携帯電話のカメラで泣く泣く撮影したんだけど、画質はともかくいい絵が撮れていたのだった。気持ちはすべての制約を取っ払ってクリエイティブになれるんだなと思った瞬間。今はiPhoneがあればカメラ要らないんじゃないのとさえ言われる時代になってしまったんだから、もうしょうもないね。実際夜景なんかもうちょっとヤバイでしょってなくらいに写るのiPhoneがね、ええ。それはともかく田舎館駅はいつも素敵な場所であり、語感以上にいい村なんだよここはって思うわけです。そんな過去写真のように仕上げております。

コメント

  1. 6x6 より:

    知りませんでした。いえ、田舎館駅自体は知っています。弘南鉄道で何度も黒石に行き、通過しています。
    見ているようで、見ていないものですね。こんなに雰囲気のある駅とは・・・。
    黒石方面に行く際は、振り向くと駅の正面が見えるんですよね。前しか見ていない。帰りは?横しか見ていない
    のだと思います。次に機会があれば是非行ってみます。

  2. D5300→D7500 より:

    今年もよろしくお願いします。
    風情のある駅舎ですが、汽車は来るんでしょ?と、少し斜めに読んでしまいました。北海道には汽車の来ない駅舎のなんと多いことか・・・。
    あ、5300片道燃料の旅に出ます 笑

  3. ariari より:

    >
    6×6さん
    初めてここに降り立ったのはずいぶん前でしたが、本当に感激しましてね。正しくは二度目に写真を撮ったのです。最初は時間がなくて「またくるぜ!」と心に誓って。列車に乗ると駅は見逃しがちですが、いい駅はそれなりに多くて・・・でも由利高原鉄道の駅舎のように車窓から見て「いいな」と思って次に行くと壊されていてショックを受けたり。。。

  4. ariari より:

    >
    D5300→D7500さん
    こちらこそよろしくです。早くお元気になられますよう。ご覧の通りに立派に列車がやってきます。それでも「いつ廃止になってもおかしくない」という弘南鉄道です。地方鉄道は厳しいですね。片道の旅?いい旅路になることを!

タイトルとURLをコピーしました