三島 3days 1-4 2017.09.10 (おまけ) 駅前(宿泊先のホテルも駅付近)から、お約束のお店へようやくたどりつきました。 御挨拶&打ち合わせ終了後は営業マンの車でホテルへ戻り、更に打ち合わせ会食。 ホテルの部屋に戻って・・・寝たいのに・・・なんちゅうホテルだ!眠れないじゃないか。 新幹線と在来線が見渡せ、しかも新幹線の保線基地なので特殊車両までいるし。寝不足になりました。。。にしてもです、三島って本当にいいところ。いっぺんで好きになりました。 長岡市・再訪の巻 -3- 江刺はいつもおなじ路地 -2- コメント 6x6 より: 2017年9月10日 10:48 僕が伊豆で高校時代を過ごし、長巻のトライXをパトローネに詰めて写真を撮りまくったとき、こういう写真を撮る発想は当然ありませんでした(笑)。特に一枚目と三枚目、最高です。色が町とぴったり。この色への憧憬が僕を富士に誘ったのです。最近は試行錯誤しなくなってしまったので、また意欲が湧きました。 ariari より: 2017年9月11日 00:54 >6×6さんぼくは同じく長尺のネオパンSSSを詰めて撮った時、町から始まりました。ってことは変わってないというか、撮り方も被写体も変わってないです。いいのか悪いのか。この色合いはクラシッククロームで、曇天時にはシャドーをプラス1、彩度(カラー)マイナス1、WBは5900K、という設定です。クラシッククロームはややGが強めになる場合があるので、WBがポイントですね。 ホーム 検索 トップ タイトルとURLをコピーしました
コメント
僕が伊豆で高校時代を過ごし、長巻のトライXをパトローネに詰めて写真を撮りまくったとき、こういう写真を撮る発想は当然ありませんでした(笑)。
特に一枚目と三枚目、最高です。色が町とぴったり。この色への憧憬が僕を富士に誘ったのです。最近は試行錯誤しなくなってしまったので、また意欲が湧きました。
>
6×6さん
ぼくは同じく長尺のネオパンSSSを詰めて撮った時、町から始まりました。ってことは変わってないというか、撮り方も被写体も変わってないです。いいのか悪いのか。
この色合いはクラシッククロームで、曇天時にはシャドーをプラス1、彩度(カラー)マイナス1、WBは5900K、という設定です。クラシッククロームはややGが強めになる場合があるので、WBがポイントですね。