一つ目信号機


一つ目信号機

元々北海道にはあんまり一つ目の信号機はなかったのだけど、最近増えてきた。
交通量が多くない農道などでも、やはり直線が多い北海道。
油断すると大事故になるので、一時停止と注意して交差点を走るのが大事。
注意一秒、点滅大事。
子供の頃は深夜になると普通の信号機も黄色や赤の点滅に切り替わる時間帯があった。
それを見るのが何だか好きだったんだ。静寂感、今よりも車が少なかったからね。

====================================

コメント

  1. 6x6 より:

    縦位置バッチリですね。黄色い信号も印象的で・・・。
    何気ないようでいて、隅々まで眼が行き届いて、プロの仕事はこうなんですね。
    週末に、ほっと湯田近くのガソリンスタンド(計量器)を撮りました。真似した写真を後日アップします。あとで見返すと、撮るときに興奮してしまって、ファインダーが見えていないんだな、って通関しました。心は熱く、頭は冷静に、って簡単ではないですね。

  2. ariari より:

    6×6さん
    いやいや、撮っただけの甘い絵ですよ。向こうから車が来ているのであんまりじっくりもいかず。
    黄色が消えないようタイミングだけ見計らってます。LEDと違ってフッと消えて点く間隔が好きです。
    湯田のSS行きましたか!行動力流石です。秋田〜岩手界隈にはいい計量器がありますよ。
    ガソリンスタンドが消えてゆくと困ることもありますが…
    ぼくはファインダー覗く前に構図、というか写真になったイメージを掴んでから覗きます。

タイトルとURLをコピーしました