

朝の散歩といえば青森県八戸市にある「蕪島神社」という場所を思い出します。
大抵はここにフェリーで朝着くのでお参りは朝のうちなのだけど、今朝早くに全焼してしまった。
放火ではないか?という声もあるが、いずれにしてもかなりショックな話。
ウミネコの繁殖地としても相当有名な場所であるが、町の方が朝にお参りに来るのが印象的だ。
日参であろうか、必ずと言っていいほど地元の方に出会います。
なんとか年明け、初詣までには何かしら仮に出来るのかな?地元の方も相当ショックな様子。

2013.12.31、2014.4.12
コメント
僕もニュースで見て、吃驚しました。離れたところから見たことしかなく、まだ行ったことないんですよ。
こうやって、朝の斜光のなか、お参りされる地元の方がいる神社で、単なる観光用とは違うんですね。
色々な災害を乗り越えてきただろうに、こんな火事なんて・・・。
参拝といえば、京都に住んでいた頃、有名な寺社仏閣でも、地元の方が(おそらく)毎日参拝している姿をみて、ジーンとしたことを思い出しました。
追伸:秋田駅近くの民謡会館のビル、偶然一昨日の夜に近くに行きました。猿真似ですがアップします。
6×6さん
震災の時に倒れた灯籠なども新しくされて、キレイになったばかりだというのに…
放火じゃないか、と言われています。最近の八戸は何やら物騒らしく。
観光の方が来る前の時間帯なのか、みなさん早くにお参りされています。
きっとそれが日課なのでしょうね。それゆえに、非常に心が痛みます…
(猿真似なんてとんでもございません。私めがアウェイですから)