灯り漏れる路地に 紅白の幕揺れる軒先導かれし路の静けさに 人々の息遣い潜む寫眞機下げた男二人 光集めに勤しむ
昼と夜とでは同じ町でも、全然違う表情を見せるんですね。こんな単純なことも、全く分かっておりませんでした。きくや菓子店の姿、こんなの見たことありません。光集めとは良い表現ですね。前日の写真といい、僕自身の遠野の様子と町並みの記憶、それが鮮明なうちに見た写真はまた違いますね。
6×6さんどうしても岩手、それも鉛温泉をベースにすると夜の写真が撮れなくなります。やはりこういう雰囲気を撮りたかったのです。一日の半分が夜ならば撮らねば気がすみません。正月に撮った横手の夜も楽しかったです。きくやさん、青い光が歩道を照らす、すてきでした。同行者が気がついていまして、なかなか目の付け所が鋭いなあと感心しきり。まちの写真は見る方にシンクロされると、より嬉しいものです。
コメント
昼と夜とでは同じ町でも、全然違う表情を見せるんですね。
こんな単純なことも、全く分かっておりませんでした。
きくや菓子店の姿、こんなの見たことありません。光集めとは良い表現ですね。
前日の写真といい、僕自身の遠野の様子と町並みの記憶、それが鮮明なうちに見た写真はまた違いますね。
6×6さん
どうしても岩手、それも鉛温泉をベースにすると夜の写真が撮れなくなります。
やはりこういう雰囲気を撮りたかったのです。一日の半分が夜ならば撮らねば気がすみません。
正月に撮った横手の夜も楽しかったです。きくやさん、青い光が歩道を照らす、すてきでした。
同行者が気がついていまして、なかなか目の付け所が鋭いなあと感心しきり。
まちの写真は見る方にシンクロされると、より嬉しいものです。