




こういうものをわざわざ撮る必要があるのか、見せる必要があるのか。
そういう自問自答があります。誰もが感嘆する風景写真とも違います。
日々目にしているような日常の光景ですからね。
でも、それをコツコツ撮るのが自分の好きなことなのですから。
町を鑑賞する、これが基本。
秋田県大仙市刈和野
こういうものをわざわざ撮る必要があるのか、見せる必要があるのか。
そういう自問自答があります。誰もが感嘆する風景写真とも違います。
日々目にしているような日常の光景ですからね。
でも、それをコツコツ撮るのが自分の好きなことなのですから。
町を鑑賞する、これが基本。
秋田県大仙市刈和野
コメント
いつも拝見させていただいております。
ariariさんの足下にも及ばないものの、私も町の光景を写真に撮るのですが、いつも「こんなもの撮って意味があるのか」(妻にもそう言われます)と自問自答する日々ですので、同感いたします。
それでも、また撮りに行ってしまうんでしょうが・・・
jintanjさん
はじめまして、かな。ありがとうございます。
町を撮る意義は色々ありますが、記録ということでも大事ですし、
営みを持つ場、大都市の中心部とは異なる場面にぼくは魅力を感じます。
人の息遣いが感じられる場所の空気とか、歩いて楽しいですから。
ストリートスナップは多くの方がやっています。
以前、ぼくの写真を高名なキュレーターさんに見ていただいた時
「須田一政」さんの雰囲気に近いね、と云われました。
なるほど、そうか。じゃあ、続けてもいいんだなと思いました。