越年旅 2014-15 #9 秋田市内(大町 5) 秋田 2015.01.11 花街の良さは雑多であるけれど、目的はひたすら欲を満たす場所であるということ。それは例え昼間であっても、店が開いていなくとも、撮ることで欲を満たせるのだ。 2014.12.30 秋田市大町
コメント
人間の視点というのは、本当に不思議なものですね。
何度も見ている場所ですし、その度に色々な角度、見方で見ようと試行錯誤しているのですが、それでも僕には3枚目のように見えなかったのです。
知ったつもりの場所でも、まだまだやることがありますね。
追伸:良い色ですね。鳥居の色なんか特に。
6×6さん
まあ、なんだかんだ云っても、帯広も新潟も秋田も自分が録れば…
同じ町にも見えてしまうこと。それは悪いことではなく視点のブレなさ、かもしれません。
どんな町でも自分の町へと引き込みたいそれが狙いです。
色合いは、試行錯誤です。まだまだ、場所や天候、時間帯で変えたいですね〜
花街に限らず、ちょっとした商店街のスキマに神社がある。
これだけでご飯三杯モノです。
古びた鳥居ですが、注連縄はしっかりと締めてあって、人の手がちゃんと入っているのも嬉しいもので。
剣吉にもありましたね。
ああいう風情が凄く良いです。
Rufardさん
苫小牧にも花街に神社がありましたが、残念ながらお手入れが…
地域の商売繁盛を願う思いがここには根付いているようです。
鳥居の色合いもいいし、空気が写っているような気がします。
地元信仰という点では岩手は水沢の花街も素晴らしいです。
お店や家の片隅に石造りの祠があるんです。行ったら萌えますよ。