越年旅 2014-15 #6 秋田市内(大町 2)


越年旅 2014-15 #6 秋田市内(大町 2)

越年旅 2014-15 #6 秋田市内(大町 2)

越年旅 2014-15 #6 秋田市内(大町 2)

越年旅 2014-15 #6 秋田市内(大町 2)

ここいら辺までは全然「ノってない」のがわかります。
ダメですね、なんかもうAWAY感で撮りきれてないというか中途半端。
じゃあ、なんでそんなもんUPするのよ、ってことです。
それは自戒を込めているわけです。作品レベルに達するものこそ見せられません(笑)。
でも、ホント、色々経過をお見せするって大事なんだと思うんです<本音

秋田市大町

コメント

  1. 6x6 より:

    何度も通い、全部場所は分かるのですが、この場所でのアウェイ感は永遠に抜けません。多分ホームの感覚を持つ人はいないのではないでしょうか。
    でも、師匠の写真、特に1枚目あたりを見るとホームのようですよ。
    僕は「通りから店を見る」のですが、師匠の写真は「通りの内から、外を見る」感じがします。

  2. ariari より:

    6×6さん
    そうなんですか?盛り場って難しいと思います。
    森山大道氏は新宿や池袋がホームでも、他の土地でも自分の町にしちゃう。
    そういう力があるんですよ。それを見習ってビシビシ行きたいんです。
    ぼくは、まだそこまで到底及ばないなあと。
    個人商店は得意なんですけどね(笑)

タイトルとURLをコピーしました