冬はあけぼの


冬はあけぼの

冬は鉄道を撮りたくなります。
なんででしょうね。このシーズンも弘南鉄道や津軽鉄道を撮りたいと思います。
あけぼのにとってもこれが最後の冬、というか、春は来ません。

2013.12.13 青森県 JR東日本・津軽湯の沢駅
FUJIFILM X-M1 + XF 55-200

コメント

  1. legacy_bg5a より:

    春はあけぼの
    にかけたのかと思ったら、もろ「あけぼの」ですね^^
    ブルトレも全廃ですもんねぇ。残念ですが、時代の流れですね。
    雪煙りがかっこいいです。

  2. ariari より:

    legacy_bg5aさん
    はい、もろ「あけぼの」でしたw
    来春には廃止、そして近いうちにすべての夜行列車が・・・
    (サンライズ系統は残るようです)
    夜汽車が朝を迎え、雪景色を走るというのが理想的な景色です。

  3. ariari ariari より:

    ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

  4. kazu_hiro より:

    僕は朝早くに出勤なので、会社についた頃に曙です。
    それがかなりつらいですね。
    日が差さないと身体も頭も動き出さないんだと思います。
    ariariさんの鉄道写真は好きです。
    雪煙がたまらないです。
    寒い中で列車を待つのは大変ですね。
    ホッカイロとかは使ってますか?
    首の付け根の骨が出っ張ってるあたりに張ると暖かいですよ。
    まだ試してないですが、わき腹とか効きそうな気が。
     

  5. ariari より:

    鍵さま
    わざわざありがとうございました。その節はお母様からも
    ご丁寧なお手紙を頂戴いたしました。
    もしよろしければあらためてこちらへメールいただければと思います。
    yamatesen★yahoo.co.jp
    (★は@へ置き換えてください)
    よろしくお願いいたします。

  6. ariari より:

    kazu_hiroさん
    冬になると鉄道を撮りたくなります。情景が好きだからかもです。
    最近は特にローカルな私鉄を撮っておきたいと思います。
    寒い中で待つのは慣れているので平気です。
    カイロは使ってません。マイナス5度位ですから要らないですよw
    首につけたら外気温でカイロはまったく役に立ちません。
    寝るときに腰につけたら気持ちいいんですけどね〜ww

  7. Toward より:

    この一枚、とても丁寧な仕事に思えます。
    白と黒のともすればハイコントラストになりがちな雪景色に、赤い電気機関車が映えて綺麗ですね。
    お手本の様な作品ですね。

  8. ariari より:

    Toward
    Wellさん
    ありがとうございます。時間をかけて構図を考えじっくり待ちました。
    露出もマニュアルでテストを繰り返し決めましたが、天候がコロコロ変わり…
    機関車のヘッドライトが入るとアンダーになるため、やはりマニュアルですね。
    トンネルを抜けるとそこは雪國だった…をイメージしました。
    東京からくる長距離列車、それも日本海側を抜けてくる列車。
    その哀愁は来年3月15日でおしまいです・・・

タイトルとURLをコピーしました