2012.3.17 和歌山県有田市箕島
※4月のカレンダーはこちらからどうぞ
四枚目の小路、曲がり具合と回りの錆びれ具合がいいですねえ。
サビ錆のトタン波板にひかれますね。寂れ具合の良い雰囲気は、大阪のど真ん中ではなかなかみられません。もっと裏道探さないといけませんね。
僕の辺りではありそうで無くなってしまった街並。子供の頃を思い出すような、、、。奥から子供の頃の自分が走ってきそうです(笑
>ainosatoさんこういう路地に引き込まれて行きます。出口が見えない場所へ。その先を曲がると何があるんだろう。ワクワクですね。
>たけさん波状トタンたまんないです。波状トタンフェチですね、もうw大阪の濃さも凄いんですけどね。路地裏文化は西日本、本当にたまんないですよー。
>NaOさんぼくが写真を撮りたくなる町は幼い頃の原風景などが基点ですね。路地裏は小学生〜中学生の頃に住んでいたアパートの想い出が深いです。最近はこういう場所も子供が少なくなってきました…
ううむ….雰囲気良い町ですね。特に細い路地と町並みに、地域の生活が連想できます。こういう写真を拝見すると、子供の頃遊んだ町の姿とダブってしまいます。開発行為で広くなった道路や新しい建物にはない懐かしさ?でしょうか??
僕が心斎橋近辺ばかりなので、大阪の濃いエリアに行ってないだけですね。京橋や生野など、濃いエリアにも出向いてみますね。
>bonoさん今は本当に静かで人の気配もあまりしませんが家からは声が聞こえます。このような入り組んだ細い路地は…ファイアマン泣かせかもですね。玩具屋があるんで子供もここに集まっていたんでしょうねえ。なので、こういう所ばかり狙い撃ちしちゃいますね。また探しに行きたいです。
>たけさん大阪、逆にぼくは仕事で行った繁華街(梅田辺り)しかわかんないんです。鶴橋商店街とか行きたいんですけどね!あの昭和っぷりは・・・素晴らしいです。ぜひ、たけさんのまち歩き見せて下さい!
路地狭っ!なかなか北海道では見ない景色だから新鮮ですわ。北海道は土地が広すぎる故、道路も広く、一本裏でも広いですもんね。
>Rufardさん狭い路地裏が楽しいですね。車がなかなか入れないので不便でしょうが。北海道なら花園の路地裏並みかもしれませんw地方都市の道路が広いのがちょっと北海道の風情を削ぎます。
コメント
四枚目の小路、曲がり具合と回りの錆びれ具合がいいですねえ。
サビ錆のトタン波板にひかれますね。
寂れ具合の良い雰囲気は、大阪のど真ん中ではなかなかみられません。
もっと裏道探さないといけませんね。
僕の辺りでは
ありそうで無くなってしまった街並。
子供の頃を思い出すような、、、。
奥から子供の頃の自分が走ってきそうです(笑
>ainosatoさん
こういう路地に引き込まれて行きます。出口が見えない場所へ。
その先を曲がると何があるんだろう。ワクワクですね。
>たけさん
波状トタンたまんないです。波状トタンフェチですね、もうw
大阪の濃さも凄いんですけどね。
路地裏文化は西日本、本当にたまんないですよー。
>NaOさん
ぼくが写真を撮りたくなる町は幼い頃の原風景などが基点ですね。
路地裏は小学生〜中学生の頃に住んでいたアパートの想い出が深いです。
最近はこういう場所も子供が少なくなってきました…
ううむ….雰囲気良い町ですね。
特に細い路地と町並みに、地域の生活が連想できます。
こういう写真を拝見すると、子供の頃遊んだ町の姿とダブってしまいます。
開発行為で広くなった道路や新しい建物にはない懐かしさ?でしょうか??
僕が心斎橋近辺ばかりなので、大阪の濃いエリアに行ってないだけですね。
京橋や生野など、濃いエリアにも出向いてみますね。
>bonoさん
今は本当に静かで人の気配もあまりしませんが家からは声が聞こえます。
このような入り組んだ細い路地は…ファイアマン泣かせかもですね。
玩具屋があるんで子供もここに集まっていたんでしょうねえ。
なので、こういう所ばかり狙い撃ちしちゃいますね。また探しに行きたいです。
>たけさん
大阪、逆にぼくは仕事で行った繁華街(梅田辺り)しかわかんないんです。
鶴橋商店街とか行きたいんですけどね!あの昭和っぷりは・・・素晴らしいです。
ぜひ、たけさんのまち歩き見せて下さい!
路地狭っ!
なかなか北海道では見ない景色だから新鮮ですわ。
北海道は土地が広すぎる故、道路も広く、一本裏でも広いですもんね。
>Rufardさん
狭い路地裏が楽しいですね。車がなかなか入れないので不便でしょうが。
北海道なら花園の路地裏並みかもしれませんw
地方都市の道路が広いのがちょっと北海道の風情を削ぎます。