フィルムの街・小樽 写真展


フィルムの街・小樽 写真展

毎度おなじみ「フィルム一本勝負写真展」が明日から運河プラザで始まります。
昨年小樽で行った二度の写真展は、過去のセレクトの展示、そして「炭鉄港」のイベントの一環でした。
今回も炭鉄港の一環ですが、札幌の写真展同様、フィルム一本全部見せる展示です。
それに加えて(会場が広いのでw)過去のマイセレクト、そしてでかいプリントwもあります。

10月27日(木)ー30日(日)
小樽運河プラザ 三番庫 9:00-18:00 入場無料です!

ぼくは明日、昼間(お昼を挟み数時間)と金曜、日曜に会場にいます。
皆様のご来場をお待ちしております。

フィルムの街・小樽 写真展

※日曜日までこの記事がトップに出ますw

コメント

  1. i_nosato02 より:

    昨日はお疲れ様でした。いよいよ始まりますね。
    ほんとうに4日間で終わるのはもったいない展示になりましたね。
    多くの人に見て頂きたいですね。

  2. ショップミツウマの店長 より:

    今年もいよいよですね。
    また勉強に行かせてもらいたいと思ってます。
    それにしても、見事なまでに「小樽」入りですね^^

  3. ariari より:

    >i_nosato02さん
    お疲れさまです〜〜。四日間じゃもったいないねえ。
    このまま、参番庫に放置しておきたいですわw
    今日も某方から「うわ、大きいのがいいですねえ!」ってw

  4. ariari より:

    >ショップミツウマの店長
    さん
    お忙しい中ありがとうございました。
    100%天然小樽、絞りました(セレクトをw)・・・
    小樽の魅力はまだまだこれでも足りないです。
    もっとがんばります〜〜

  5. ゆう より:

    始まりましたね~おめでとうございます。
    でかいプリントは、6月の写真展のマイセレクトよりも
    大きいのでしょうか?
    見られなくて残念です(T_T)
    他のお仕事もお忙しそうですが、写真展も十分楽しんでください。

  6. mamako より:

    今日はありがとうございました。
    見ごたえのある、素敵な写真展でした。
    もう一度くらい見たいけれど・・・4日間というのは短いです~!
    説明してくださった銭箱のあの1枚、
    時間がたった今、ますます印象が強くなってきているような気がします。
    「残す」というのは、ああいうことなのかな~と。そんな気がします。

  7. Rufard より:

    あらら、明日(土曜)お邪魔しようと思ってたのですが、いらっしゃらないのですかー。
    今回は枚数も規模も大きくなって見応えありそうですね。

  8. ariari より:

    >ゆうさん
    始まっちゃったよおwwでも平日はお客さんも少ないです。
    静かで広い会場なので落ち着くと好評ですw
    でかいサイズ、まあ、バラしちゃうと四切ワイドの4倍以上ありますw
    忙しいのがしばらく続いて、寝不足なのが辛いけど、頑張る!

  9. ariari より:

    >mamakoさん
    今日も小樽地元も方々が「自分たちの住むまち、何気ないところを
    写真にするといいわねえ」と何人の方にも云われました。
    そうですよねえ。そこなんですよ。色々な小樽を見て欲しい。
    なので、今回のエリアバラバラ展示。しかも総数304枚の写真。
    見応えもあります。出前とって食べながら時間をかけてww
    またお越しくださいよw

  10. ariari より:

    >Rufardさん
    明日は朝から講座なのですが、終わったらイケルかもしれません。
    ただ、ちょっと疲れがたまっていて。自営業は自宅で仕事なので、
    資料作ったり、レジメ制作など深夜までいろいろ大変なのです。
    会社員時代は自宅に仕事を持ち帰らない主義だったけどねえ。
    寝不足、マジドボンですw(こういうとき、金があると衝動買いフラグw)

  11. jun-na より:

    お忙しいところ、お相手ありがとうございます
    会場の雰囲気も最高で、4日間では本当にもったいないですね。
    それにつけても、ジオラマ(?)構想???楽しみです
    今後も勝手に楽しませて頂きます(笑)、よろしくお願いします

  12. ariari より:

    >jun-naさん
    お越しいただきありがとうございました。
    この広い会場は色々できそうな気がします。
    ただ写真をみせるだけではもったいないかなあ?
    また宜しくです。

タイトルとURLをコピーしました