コメント

  1. d@m@ より:

    清水沢駅近くの跨線橋からですね。
    この駅のホームは住宅に近くて昼間の風情としてはイマイチなんですが、
    夜景となると話が違いますね、特に2枚目。

  2. hiros より:

    夜のホーム、いいですね。
    旅情を感じるも、過去を懐かしむも、そのときの気分次第。。

  3. swallow より:

    「ゆる鉄」ありありバージョンとかやってほしいす。

  4. ariari より:

    >d@m@さん
    はい、跨線橋です。しかも手持ちですwwダメじゃん<俺
    夜は暗いところで色々隠れて風情が増しますね。そこですw

  5. ariari より:

    >hirosさん
    はい、夜のホームはどこの駅でも何だかこう、迫るものがありますね。
    時代は変わっても、きっと鉄路がつなぐものはかわらないです。

  6. ariari より:

    >swallowさん
    いやぁ、あのセンセーにはかないません。
    北海道は私鉄がないので、風情が違うしね~せめて東北で。やりたいw

  7. Rufard より:

    清水沢駅、かつては大夕張鉄道の始発駅でもありましたね。
    この広い構内に沢山の貨車とSLが犇めいていたことに思いを馳せつつ…。
    夜を切り撮るとは流石お師匠です。感服。

  8. cocoon より:

    ご無沙汰続きですみません。
    ローカル線の駅や線路は何故に郷愁を誘うのでしょうか?
    ariari先生のローカル線・・・ぜひ再開してくださいね。
    昨夜、久々アリスのメンバー、谷村新司のコンサートに行って来ました。
    アリスの曲を期待して・・・。
    でも残念、「遠くで汽笛を聞きながら」は聞けませんでした。
    先日、某テレビ局の歌謡番組で堀内さんが久々
    正調「遠くで汽笛を聞きながら」を歌っていました。
    先日の内緒話^^が聞こえたのでしょうか^^

  9. ariari より:

    >Rufardさん
    駅舎とホームの間、ここがすべてを物語ります。
    清水沢は夕張の中で一番好きな駅舎ですね。
    ややお便所臭いのが残念ですがww
    そういえば清水沢は夜しか撮っていないのです。
    しかも今回は慌てて跨線橋に上って手持ちだしw

  10. ariari より:

    >cocoonさん
    ローカル線の駅は・・・その昔の賑わいがどこかに匂うのがいいです。
    どんな僻地でも昔は駅員さんがいて・・・今は静かだけど、それも悪くなくて。
    ローカル線の旅、実は東北の撮影は結構あるんですけどねえ。
    北海道は広くて大変ですw
    あと、青森の十和田観光電鉄が廃止決定になってしまい焦ります。
    青森には弘南鉄道、津軽鉄道という風情のある私鉄がありますが、
    十和田観光電鉄の風情も格別です。本当に悔しい・・・
    アリスw堀内孝雄バージョンの十八番をお聞かせしたいですww

タイトルとURLをコピーしました