花のある小道


花のある小道

花のある小道

今年はあまりチューリップを撮らないで終わりました。
でも、まあ、そんなこともあります。花を撮らなくなってきたかなあ。
桜が終わったら、あとは夜の撮影に集中ですw

撮影:2011.5.25 札幌市北区

ネットブック中心のため、更新頻度が下がるとか、データ行方不明とかでご迷惑をおかけします。

コメント

  1. mamako より:

    きれいなボケですね。
    私の場合、こんなふうにきれいにとろりとなりません。

  2. hiros より:

    2枚目のピント面がいいですね。
    僕も花を撮らなくなりました。チューリップは「一日一枚」で撮ったくらいで・・。

  3. ゆう より:

    思ったより早いアップで嬉しいです^^
    1枚目の縁石からこぼ出るようなチューリップが好きです。
    2枚目も葉っぱの先端とお花がちょうどよく・・・
    場所を見つけるには愛でることを実感させられます。

  4. Rufard より:

    チューリップ、全く撮らずに終わりましたw
    恐らく桜で満腹なのが原因です、ハイ。
    ライラックも菜の花も撮らずに終わるでしょうね。今は花より団子(街)です。それでイイと思います。
    135mm/F2、珍しいレンズですね。Nikonにも135mmの大口径が存在していたとは。
    2枚目のふんわりとろり親子丼卵的な柔らかいボケがステキです。

  5. ariari より:

    >mamakoさん
    ボケいいですか?突っ込みの方が好きですw
    望遠で絞りを開ければどなた様でもボケちゃいます。

  6. ariari より:

    >hirosさん
    二枚目のピントはなかなかシビアで・・・大変でした。
    お花はお任せできる方がいるので、ぼくらは他の筋でw

  7. ariari より:

    >ゆうさん
    ネットブックで四苦八苦しています・・・いろいろ大変だわw
    一枚目、小道に色を添える雰囲気が好きでした。
    二枚目は思いつきです・・・個人的には今ひとつかなあと。
    (なら出すなってねw)

  8. ariari より:

    >Rufardさん
    しばらく花はこれでいいかなーw紫陽花は捕るかもです。
    このレンズはDCーNIKKORと云って、ボケ味を変えられます。
    なかなか面白いです。ふんわりから、ガシッとしたボケまで。
    しかもピントの前、後、どっちのボケを優先するかとか。
    つまり前ボケ天国から後ろのボケ太郎までw

タイトルとURLをコピーしました