
※クリックで横1200ピクセルになります。
国道231号線、石狩市船場町と若生町を結ぶ、河川に架かる国道橋としては道内最長の橋です。
主塔は2本で高さ36.0m。主塔の間隔(主径間)160.0m。斜張橋部だけでは288.7m。
1976年に完成し、この二年後には国道231号の一部として就航していた石狩渡船は廃止されました。
石狩渡船の最後の日、高校生だったぼくは学校を終えて乗りに行ったんですよね。
写真に収めることはできなかったのが残念。でも、今でもあの光景を忘れません。
撮影:10/7 石狩市船場町
コメント
♪星が見事な夜です
さすが夜担当ですね!
地上の星は変わっても、このきれいな星空は、あの頃と変わっていないはず。
きれいですねえ。
地上がこんなに明るいのに、ここまで星が写る。
うーんさすがです。
地図で見て気になっていた橋がこれなんですね。
ほんとに綺麗だぁ。こんなに星が写るなんて・・・・。
いやはや、何というかありがとうございます。
この橋と星空を絡めていただけただけでも感無量です。
綺麗な星空ですね!
橋を絡めた構図がまたいい。
いや~石狩の夜空は本当にいい!
>hirosさん
はい、夜担当として眠らずに頑張りますw朝は任せた!!
あの頃、夜空を友人とよく見上げていたことを思い出します。
手稲山のなんてことのない場所でキャンプしたり。
市街地でも星がきれいでした。
>ainosatoさん
心がよどんでいるとこういうの撮って浄化したくなります。
夜空~いつもひとりぼ~~っち~~♪
こういう場合の露出って難しいですね。何枚も撮って決めるので寒いくてもタフになりますw
>おつかれさんこんさん
札幌からほど近いけれど車がないとちょっと厳しいです。
自転車で行くなら今のうちです!
>Rufardさん
いやはや、お礼なんてとんでもないですー。
橋好きですんで星と絡めたくなりますよね、お互いにw
>d@m@さん
あまりに星がきれいでしばしウットリでした。
石狩は月に何度も通いますが、こんな日は少ないかも。
でも、岩見沢、当別方面でもいい感じに写りますよね。