港町慕情/小樽


港町慕情/小樽

港町慕情/小樽

港町慕情/小樽

港町慕情/小樽

仕事で小樽へ来た帰り道、大好きな場所へ。
何度ここで撮っただろうか。
何度だって撮りますよ。
満足する絵が撮れる事は…きっとないだろう。
だって実際のここの風情ほどいいものはないから。

撮影:8/1 小樽市港町
RICOH GR DIGITAL

コメント

  1. チュウボウアサリ より:

    大好きな風景に何度も通う→年を重ねたり、経年変化等で写真が変わるかも。こんな事は考えた事なかったなぁ~。深いです。今度のトークショーを絡めた久し振りの小樽。純粋に写真を撮る為に行くのが、実に20年振りです。あの時よりちっとはマシになっているか?今から楽しみです。

  2. hiros より:

    どれもいいですねぇ。
    傾き具合、空の雲と足元の雲。そして何よりモノクロで表現されたこの場の風情。
    さすがです。

  3. Amy より:

    二枚目とラストが好きです。
    5年前に行った小樽はメインだけさーと見ただけでした。
    全然違う小樽があることを写真から学んでいるわけで
    一本勝負でもびっくりしています。
    川崎へはタンクの写真かしら?お会い出来るかしらね?

  4. ai より:

    一枚目 映りこんだ煙突がいいですねえ。この傾き具合が、絶妙で。
    やっぱり小樽はいいなあ。

  5. ベチ より:

    GR-Dでのモノクロシリーズ、いいですねー。
    こんなに良い風合いになるんですね。どーだ、これがモノクロの空だ!ってのが最高です。有刺鉄線の部分に特にデジタルを感じさせますが、Tri-Xを詰めたHexanonレンズで撮った様な仕上がりが堪りません。DR-D欲しくなりました♪(この浮気者、笑)。
    今日は小樽で大道さんの写真を観てきたよ。
    何でだろう、落ちつくんです。決して古い昭和の写真のせいだけとは思えない何かが有るんでしょうね。時が止まった様な錯覚を覚えました。
    んで小樽、イッポンズの皆さんがよく撮られてる小樽、私には初めての小樽、準備万端で歩き出した時に急ぎの仕事、・・出直しです(笑)。

  6. ariari より:

    >チュウボウアサリさん
    小樽へ行くのが久しぶりなのですか?純粋に写真撮るのが久しぶり、なのですね。
    気合い入れるとなかなか大変かも知れません(笑)。
    ぼくが小樽へ行くのは「ついでに写真でも」なんて気持ちです。
    それがいいとは限りませんけどw

  7. ariari より:

    >hirosさん
    小樽で好きなエリアといえば、北運河、そして港町。
    何度行ってもいいし、また行くでしょう。
    傾いても転んでも…w

  8. ariari より:

    >Amyさん
    お気に召して頂けましたか?嬉しいです。
    小樽の魅力はこういう所だろうなあ、としみじみです。
    川崎は工場夜景を撮りたいのですが、エリアが広過ぎてわかりませんw

  9. ariari より:

    >ainosatoさん
    aiさんネームは定番になってしまいましたw
    一枚目ありがとうございます。好きですね〜この画像。お気に入りです。
    いつもの和光丸がいるのもポイントですけど。

  10. ariari より:

    >ベチさん
    お久しぶりです〜。お忙しいようで…大丈夫ですか??
    大道さんの写真は「今もそこにあるかのごとく」というリアルさがあります。
    GRDでモノクロ(ほぼ専門w)を撮ったら、案外いけるので怖いですw
    でも、やはりフィルムとはまた違いますね。仰る通り有刺鉄線の絵はデジタルっぽいですね。
    でも、古い倉庫に、比較的新しいゲート、この組み合わせはデジタルでも面白いです。
    まあ、とにかく撮る事、ですよね。日々、シャッターを押さないと始まりません♪

タイトルとURLをコピーしました