銭函海岸物語 小樽 2010.04.24 今日は完全オフ。久々にのんびりです。 漂着物・釣り人のゴミ・遊びに来た人のゴミ・なんじゃらほい…とにかく以前は「銭函、ゴミ箱」と揶揄されたものだ。今でもゴミが多い。とにかく、こういうのは本当に残念。 撮影:4/24 小樽市銭函
コメント
1、2枚目で美しいなあと思わされただけに、そのあとに続いた
お写真は残念ですね… しかも海っていうのは外国ともつながって
いるんですね。ひとりひとりが気をつけなくてはなりません。
自転車の影、いいですねぇ!
しっかしゴミだらけですねぇ(^_^;)
こういうのを見ると銭函の印象が悪くなります(爆)
ラストはからしとイチジク浣腸ですかw
しまいには避妊具とかオモチャが登場するかという勢いでした(苦笑)
いやぁ、これを拾うったらもう、市民総出でやらんと無理でしょう_| ̄|〇
いやぁ、頭が痛いですねぇ。
きれいな夕焼け色の空と海。
ゴミはがっかりですね。
写真撮りに行く時もゴミ袋持参しなくちゃ。。ですね~
私もこの時間帯に銭函にいました。
以前も思ったんだけど、撮影の合間にゴミを拾おうかと。
でも、拾ったゴミをどうしたらいいか分からなくて、やめて
しまいました。
今度は、自宅に持ち帰る覚悟で、やってみようかな。
一枚目の自転車 いいですね。影がたまりません。
二枚目の小さな列車のライトも、もう定番ですね。
昨日、宮島沼でもボランティアさんがゴミ拾いをしていました。
お忙しい教室の合間をぬっての早朝撮影、教材仕入れ、お疲れ様です。
完全オフ、たまには心身ともにリフレッシュも必要ですね。
銭函に限らず、残念な場所が多いです。。
>photo-by-koheiさん
美しい場所なのに、美しくしてくれない人々…
悔しいです。
ここはハングルのシャンプー容器とか、袋とか流れ着きます。
ゴミを海洋投棄している国なのでもっと文句云って欲しい…
>本部長さん
自転車、なかなかいい雰囲気でした。釣り人が乗って来たようです。
しかし、なんで海岸には浣腸が落ちているんでしょうw
どこかのテレビで昔、海岸のゴミに必ずあるものとして挙げられていましたw
実際、使用済み避妊具、およびパッケージ、かなーりきわどいモノも昔はありました。
実は定期的に付近のお店の方が掃除しているんですけどね。
それでも、月曜日には空き缶、ペットボトルで埋め尽くされます。
>mamakoさん
こんなにキレイな夕暮れ、海が見られる場所は、なかなかないのに。
たまーに、行きつけの喫茶店で火ばさみ借りて掃除しますよ。
まとめて置いておけば市の清掃関係者が持って行きます。
>おつかれさんこんさん
あら、銭函にいらしたんですね。お会いできればよかった…
ぼくもたまに掃除しています。一カ所にまとめておくだけでいいんです。
持ち帰ると、またそれも大変ですし。
もうすぐ、ボランティアの清掃が入ります。でも、一週間で元通り。
汚す人の意識に罪悪感はナイんだと思いますね。
>ainosatoさん
宮島沼、楽しみにしています。ぼくはもう行かないと思うしw
(よほど講座で使うのであれば行くけど、教材用は使い回しw)
一枚目、いい時間帯を待ちました。一番影が伸びた瞬間を…
二枚目のライトはお約束ですねwこれも、一番ライトが輝くタイミングです。
>hirosさん
優しい言葉に泣けて来そうです(笑)<笑ってる
完全なオフってあんまりなくなりました。でも、それも楽しく。
ネイチャーをやっている方の一番の悩みはゴミですよね。
昔は、観光地でフィルムの空き箱拾い歩いていました。
今は空き箱はないけど…
1枚目の写真の雰囲気、好きです。
陽の光が三角に差し込み、その頂点に自転車がいるという構図が見事です!
海岸のゴミで浣腸はよくあるんですか!?
これもプレイの一環なんでしょうね・・・(謎)
>yah-_-yahさん
一枚目ありがとうございます。構図、一発で決まった訳じゃないんですけどね…
海岸にある浣腸(笑)。テレビで昔、そういう特集(海岸に流れ着くゴミ調べ)でやってました。
20年前、友人とここでゴミ拾いボランティアやったとき、激しかったです。
下着なども色々落ちていて…なんで、ここにこういうのが?って。
例の星置川河口の謎のブロック見たついでに銭函の浜も歩きましたが、確かにゴミは多かったですね。
捨てる側のモラルが一番の問題かと思いますが、
地道なボランティア活動によるゴミ拾いも大事だと思いました。
やっぱり海は綺麗なのが気持ちいい!
>h1deshiさん
本当になぜ海がこんなに汚れるのでしょう。もちろん、捨ている人も悪いです。
そしてゴミを海洋投棄する国(まったく悪びれず国も認める)にも問題あります。
また、銭函のゴミを拾い歩こうと思います。これも、けっこう楽しいんです(笑)。