
※クリックで横1200ピクセルになります。
ぼくが結構好きで撮っているものに水管橋がある。あんまり出していないけどw
なんたって美しいし、水を運ぶためにデザインされたというところに惹かれる。
この伏籠川水管橋も、夜に見るのが好き。たまらん美しさです。
橋脚部のレンガ使いというのも、水管橋としては珍しいですね。
札幌市から石狩市花川へ水道を供給するために存在しているのですが、
実は石狩市の水道は札幌市から買っているそうです。そのため、水道料が高いらしい。
型式:ニールセンローゼ桁
橋長:136.0m
支間割:1@134.0m
幅員:7.0m
鋼重:273t
完成:平成9年
撮影:4/8 札幌市北区東茨戸
コメント
水の川越え、機能美の極致ですね。
石狩、水ありそうで実は買っているんですね^^;
>h1deshiさん
はい、構造物として橋は美しいのですが、こういう人があまり見とれない橋も好きですw
石狩、川の下流だけにさすがにそこから取水できないのでしょうねえ。
(石狩市に住む友人がすごーく水道料金高いって怒ってます)
うっ うちのすぐそば orz
見慣れちゃうとなかなか美しさに気づきません(汗)
>ainosatoさん
うっ、まあ、近いと云えば近いかw
夜に見ると、ほんっとに美しいんです〜。って、やはりぼくだけ?w